#今月描いた絵を晒そう
今月は、原稿を脱稿させることに全力を注いだので、ちょっと少ないですが、毎朝のぶちたまきのこが449話までいけて、本当に良かった。イベントまであとはまったり菌類漫画と三好家漫画をもそもそ量産しておきたいです。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記はおやすみだよ!ようやく喉と咳残して回復しているからありがとう落書きと、本当に、お詫びに新刊の1本(サンプル用)と第二版の義興毒殺考察の追加ページだよ!
実休ちゃん尼子氏との対決で敗北の話だよ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その511 見に行く時
菌類関連で山城に行く時、整備された山城などの低山や丘陵などでもキノコを多く出会うのですが(地衣類含む)事前申請しておけば、採取可か不可かわかったのにっ!って悔やむ事結構多い。史跡できのこ見た方、実はラッキー。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その569 対処法
夜にじっくり論文読んで落ち着きましたよ(いやいや)ってことで、昨日のことは災難だったという事なので、早く忘れることにしましょう!じゃないと新刊落とす羽目になるよ!ん?でも近くの神社にキノコ…。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その643 陸メガネ
先日文具屋さんで理想の箱メガネ陸版が!下部分がシリコン性で折りたたみもできるし、拡大鏡として使える。触ってはいけない菌類、採取してはいけない場所での観察にも使える優れもの。地面に這いつくばらなきゃいけないのが難点。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その237 夏のきのこ祭
いや、食べられるきのこもあるんですよ。タマゴタケとか。でも圧倒的に毒キノコの方が目に入っちゃう。
町中に生えているテングタケ科を見たことがない。
実はあるのかもしれないが、私が見つけられないだけ…なのか…
進捗が進まないツメタガイと長逸。今回は一応ちゃんと設定考えてたのよ。三好長逸が長慶に信用されていたという前提で、三人衆時代の前の長逸で「長慶を支えるも、将軍との和睦を図る三好宗家と幕府の間で思うこと」を考えていたんだけど、結果としてツメタガイについてやたら描く漫画になった。(嘘 https://t.co/PTeHjMazkd
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その514 かいだん②
集落で毎年すごい人数が…。この種のきのこ、但馬あたりでも見られるのですが、食用にしようとは思わないサイズなんですよね。でも、高山地帯の人たちからしたら、こうしたきのこも貴重な食料だったのかなって。
一応ちゃんとリスペクトして描いている(つもり)だから、ちゃんと調べるし、科学的に自らの理論が合致がいかない部分については、研究者や史料、軍記様々なものを一度調べてちゃんと描くようにしている。その為に論文も読むよ。あと片方の軍勢だけから見ないように多方向から見るんだけどねえ。