みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その244 明確な違い
アマトキシンについては以前の話でも書きましたが。二段階の毒。活性炭処置や透析が必要になるそうで。暗殺にももってこいですよね。乾燥させて食べさせれば…そういう話を海外ドラマで見ましたよ。なるほどね。 
   #今月描いた絵を晒そう
#今月描いた絵を晒す
なんだかんだで三好家漫画を9本も描いていたのも原因ですね。ごめんなさい。
だ…大丈夫だよ!こっちは「日本史超苦手の専門が理系だったやつが描く一生懸命に歴史を勉強した結果を漫画にしました」だと別名… 
   表紙にようやくかかるとか、相変わらず腰が重い。
裏表紙?まだだよ!できてないよ! 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その632 そのうち
毎月1回、色々な部の人が発表する講座を社内で受けていた時に、世の中の保健機能食品のうち95%は機能性表示食品(届出で許可はなし)で宣伝している効力は立証できるか?という話をこの一か月で聞いたことを思い出しました。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その205 板を割る意味
この理論から言うと、標的の物の質量によって変化するので、質量が小さくすれば物体に与えられ速さが増す。ということで鉛筆の芯やシャーペンの芯がポキポキ折る方が、やさしいということ。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その230 末広がラズ?
有名な話ですが、2種で症例が確認されていて(スエヒロタケとヒトヨタケ)真菌の一種なために治療が難しいこともあります。気管支にスエヒロタケの菌糸が。このきのこ二種とも比較的どこでもみられるきのこ。30例くらいあるとか 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その283 自由研究の参考
以前読んだ本の中で、記録した紙で包むという便利な方法をもう一度。もちろん虫がついていない物を選ぶようにしましょうね。きのこの大敵は虫とカビ。自由研究で採取するときも参考になりますよ。染色方法とかはまた今度。 
   事みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日もお休みだよ!代わりに昨日の  #お城EXPOin姫路… https://t.co/4vttsrieUb