三淵教授と細川教授の日常
ケーキかカステラか。ちなみに絵がロールケーキなのは
私がショートケーキよりタルト派だったので、タルトが描けなかっただけな上にケーキじゃないというオチが出そうだった。。
#漫画が読めるハッシュタグ
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その228 吸血生物はすぐ死なない
昨日、読んでいる本にずっとチスイビルという名前を見て、治水ビルってどんなビルなのだろうとか訳のわからないことを考えてた。よく考えたらウマビルもハナビルもいるからビルたくさんだなー。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その259 草地きのこ
近くの公園で、草地に何か見えると思って探していたら、親子連れに「落とし物ですか?」と声かけられて「あ、きのこがここに生えていて」と言うと子供達が集まり…きのこ教室と昆虫教室をやってしまった…そんな昨日。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その286 しっとり藤孝
フォロワーさんが昨日RTしてくれた内容で、きのこが雨の後に生えやすいっていうメカニズムは湿度が60%から70%で暖められた土壌で成長が活発化するっていう論文があったはず。乾燥している地域では成長しにくいし、発生しにくい。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その332 ほだおこし
10月くらいから菌糸の成長が促されたほだ木を起こし発生をさせやすいように間隔をあけ立てられるほだ起こし。転生ものでも、よく戦国時代で無双するために椎茸栽培の描写でもありますね。
仮伏せとか本伏せとかの描写は見ませんが。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その356 味しめじ
いやー、私このホンシメジ大好きなんですよ。
キシメジ科のホンシメジ。焼き物、お吸い物、煮物、鍋…何でもござれで、申し分がない味をしている。
焼いてすだちを絞って、暖かい何かしらの飲み物をいただ…
おっと、朝じゃないか。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休み!メリークリスマス!は明日だよ!
パーティーする三好家にぶちたまと藤孝がトナカイに扮して突っ込むというのを想像しましたが、やめときましたw
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休み!代わりに今本能寺で公開されている実休ちゃんの刀(正確には信長の愛刀として復元された)についての私が勝手に想像していることの落書きだよ!久米田の戦いについては地理的な意味で待ってね!
こうして、三好実休の名前が…有名にっ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その548 胞子紋様
結果として、この時代の紙に上手く写るかわかりませんけど、やってみたいことの一つなんですよね。
あ、これ、売ってる椎茸でもできますので。
描き切りましたー。よかった!
荘厳な会場を描いたので時間掛かっちゃいました!
@kenponjizenryu 顕本寺 菅原ご住職
@zusyu_kki 今村翔吾先生
素敵なトークショーありがとうございました!
当日、絡んでくれた @akr9506 明さん、ありがとうございました!また三好イベでお会いしましょう!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その645 和菓子の日
今年の元長忌が和菓子の日ということを思い出し、嘉祥菓子(饅頭)の販売を確認すると、扱っていそう。
饅頭は抹茶にピッタリですからね。
そういえば、羊羹って甘い蒸した羊羹になったのって室町後期だそうですよ。