#今月描いた絵を晒そう
#今月描いた絵を晒す
テングタケ科シリーズ。なんでこんなに毒キノコに詳しくなったり、臭いきのこに詳しくなるんでしょうね。不思議ですね〜
#今月描いた絵を晒そう
#今月描いた絵を晒す
無音シリーズ。夏の到来、猫の雨宿り、カブトムシの蛹、猫の足跡。何となく雰囲気で伝える歴史創作(タイムスリップもの)
みつぶちたまとほそかわどのが我が家ではきのこ博士と昆虫好き武将に変わっているの…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日もお休み!ちょっとだけ体力回復させてね…。頭痛もようやく今日は無くなりました…いやあ、忙しかったのかな。
と、いうことでセリフを入れる前のやつを載せてみようかな!こう見るとシンプルなのですよね。。
何が言いたいかわからない。
#みんなの作品の振り幅見せて
振り幅というとこういうのも振り幅に。
振り幅でかいな。。。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その284 夏が旬のまこがれい
いやあ、こっちにきて、くろがしらって呼んでいたまこがれいが全然違う名前になって、スーパーでかれいを買おうとしたら、名前が違って何がれい?ってわからなくなったのはいい思い出。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その338 秋の声
秋といえば、鳴く昆虫が、中にはこんな獰猛なやつも。ちなみにウマオイはキリギリス科、スズムシ、マツムシはコウロギ科。スズムシの方が鳴く時期が若干早く7、8月、マツムシは8月下旬以降。
マツムシモドキ亜科という亜科も存在する。