ぶちたまの夏休み:
洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉①
思いのほか、バカンスしてきました。
飯テロにはならないと思いますので安心して下さい。そしてクリスタで1から10まで描いているので、仕上げがやや遅延してますが、暖かく見守って下さい。
冬康はこういうギャグキャラにしようと…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その831 道ばた歩けば
昨日もきのこを見たわけですが、遅かったせいか少し暗く肉眼では完全に確認できなくて。
後ろのひだの色とかも、薄暗いと確認できないわけですよ。
でもそれ以上に変異が大きいと肉眼じゃあ判断つかないのですよ。毒ですけどね!
遅くなりましたが、続きを。
この時に亡くなった人全員へという、言葉を初めて聞いて。
この時の境遇にあった人たちは、色々境遇は違えど、みんなその時代を生きてきたのかなと思いながら、いつも参加しております。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その164 太古の生薬学
日本固有の薬学という文献はなく日本書紀と古事記に僅かに古代日本の医療が記載されているのみ。
最近、葛根湯が話題沸騰ですが、感冒の初期症状(汗が出ない)、鼻風邪などに効果があります。ウイルスを無くすわけではないです。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その202 肝心なところ
松永久秀は爆発したいで描こうか悩んだのですが起こせそうなのは粉塵爆発かな?って思ったのですが粉塵爆発は濃度調整がややこしいので意図的に防ぐことはできても、起こすことは条件が緻密にしないといけないのでやめときました。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その195 休日のきつね。
殺生石というのが割れたっていうニュースで、九尾の狐を調べようとしたら、なぜか休日のきつねと検索をしてしまい、やたら可愛い狐を描きたくなったためだけ。
あ、那須火山帯があるので、火山性ガスはwikiにもあるよ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その194 刀くん
この時は焦点は地球・刀くん・藤孝の3つに当てる必要がある。刀くんだけに焦点を当てると刀くんが地球に働く力は垂直抗力ということが考え(ry
お!義輝様がミツオビアルマジロについて考えてるぞ!
ちなみに西瓜はらいでんメロンでも可
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その224 似たもの義兄弟
ダイオウグソクムシを描くために最初ダンゴムシを調べていて凄い真っ青なイリドウイルスに感染したダンゴムシを暫くみていましたが、ダイオウグソクムシの方がメジャーなので、こっちを吹き込む主人公ちゃん。
#いいねの数だけ創作のイラストと漫画関係の話をする
創作なのか…?置いておくだけ置いておきますね。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その262 菌と呼ぶ
日本の文献で初めてきのこが出てきたのは日本書紀。
栗菌としか表記がないため同定ができない。今昔物語くらい藤の木の下に生えた平茸くらい、条件下を示し、食後の症状があると想像することができるよ。あくまで想像ですけどね!