みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その550 もらったマツタケ
マツタケをいただいたのですが、調べ尽くして、さて食べるかなって思った時に、和紙を濡らして灰で温めて蒸し焼きにするという美味しいという話…ううーん土瓶蒸しにするか、焼くか。
#今月かいた絵を晒そう
やはりふぢたかと一存ちゃんが強い印象。きのこぶちたまももうすぐ500か…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その659 兎のおつかい④
日本にも黒トリュフの一種(西洋のトリュフとは別種)が存在します。先日もニュースになっていましたね。
イボセイヨウショウロは表面が特徴的、雑木林に生えたりします。秋口に猪が探していたりして…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その670 オーラ
きのこ盆栽って楽しそうだなあと思いながら、やはりきのこは調べたい内容がまた別なので、写真を見たりして楽しんでいます。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その184 最強鎮痛剤
以前にも説明したかと思いますが、もう一度やり直し!
どうやって単離化するかは知っていますがそんな知識いらんよねって事で。戦国時代って頭痛ってあったんだろうなーって思った時に偏頭痛薬なら麦角菌から…作るかとか。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その183 安定供給?
昨日いきなり夜に仕事することにより、アイデアを書いたメモを慌てて消してしまって、その後どこに行ったか分からず。確か、本当はとある虫のワモンの雌だけが持つフェロモンの話だったから、ほのぼのきのこネタに変えてよかった。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その178 スカウトが来るやつ
まず、藤孝が投げる御内書をくくりつけた物の水平速度νは一定だと仮定して(あくまで水平)御所のとある場所到達までの時間はΔtでの藤孝が投げるものの変位はΔx
Δx=νΔtとなり、藤孝が投げるスピードは160km/hを単位変換(ry
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その223 鼯茸
ナヨタケ科にムジナの毛皮に似ていることからムジナタケという名前のきのこがあります。もう一つイタチの毛皮に似てるからついたのかイタチタケというきのこがあって、こっちのイタチタケは幻覚作用のシロシビンを含む毒キノコです。