みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休み!代わりにクリスマス近いので今年は現代パロの会社でのクリパに…。
私的にBBQするとキノコばっかり焼いて、きのこで終わるという。焼肉でも肉は食べずにきのこ…。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その384 大掃除の謎
そうして見つかるこの箱。昨日描いてた時からちょっとオチ思いついていたという。
#今月描いた絵を晒そう
#今月描いた絵を晒す
#歴史創作
#三好家
一枚はバレンタインの時のボツなんだけど、チョコレート製造工場ではお馴染みのデポジッター。今年こそはこのメカめかしいやつを売る予定だった。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その428 二次的
特化して茸を食べる虫は少なく二次的に茸食を行う虫が多い。またスッポンタケなどが持つグレバは特異な匂いがします。一部の虫は誘引されグレバと含まれる胞子を食べるとされます。まだまだ研究が必要ですね。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その481 ふぢたかとおにそごのきのこ探し③
肉眼で奉仕を見ることができるホコリタケ(別名:キツネノチャブクロ)同種で、タヌキノチャブクロもある。
この種ですが、実はどんどん時間が経過すると悪臭を放つ液体を出します。幼菌は可食なのです。
嬉しいからタコのおやつ買って帰ろう🍪 https://t.co/rSbllxXEyh
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その543 赤い粒々きのこ
ベニテングタケのフォルムは世界広く使用されているのをよく見るかと思います。白い傘に赤いつぶつぶのフォルムをしている赤い配管工のお供っぽい、イボの赤系統色素を有するかしないか…ううーん。1upは白だし毒も白だし…