みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その801 多包条虫
こう書くとなんだろう?って思うかもしれませんが、エキノコックスです。殆どが北海道ですが、青森県などの獣類から検出されているため、義興の黄疸の時には外していましたが、再考してみるのありかもですね。多包条虫(条虫類)
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その815 もういっかーい!
昨日、あゆの塩焼きに蓼酢をつけて食べました。蓼酢は塩焼きの鶏肉や他の魚の塩焼きでも合うしいいなって思ってみていたら、水辺に自生するので見つかることがあります。葉っぱを噛むと独特の辛味があるよん。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その817 振り向けば奴がいた
妖怪とか伝承とかって実はあまり興味がそそらないのですが、生物的に見ると非常に面白いですよね。河童って。例えば陸上で活動するために、水分がいるという時点で両生類かもしれないが、でも甲羅はカメだから爬虫類だし…