みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記:三好家SP②松永久秀、真の爆発を求む!
爆弾の爆薬といえば、燃料気化爆弾というものありますけど、エチレンオキシドなどを使い、密閉容器内で通常火薬で爆発を起こして加圧沸騰、その後開封、秒速2kmとかすごい速さで拡散するのもありますけどね。
かわいい系のイラストにならないと思っているけど、タグがつけれない略同感のある蝉と猫は描けてた…はず!!!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その326 毎年のことだから
きのこの所有者はその山を管理するところに権限があるんだよ!勝手に入って勝手に取っていったらダメなのだよ!
国の管轄でもダメなんだよ!
きのこはどんなきのこでも生で食べたら毒ですよ。
ツクリタケは別だけど…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その331 きのこの存在
徳島県の勝瑞あたりに行ったら菌類探したいという淡い欲望とそれは飯盛山でもやれよという自分の葛藤が。
クサウラベニタケのコリン、ムスカリンなどの毒があります。ホテイシメジとかの食用きのこと似ているので注意!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その333 地下にまだ備わる
取ったら地下の菌糸に傷をつけないよう掘り起こした場合は土を被せて、落ち葉を被せるなども重要。
地下にまだいる菌糸がまた、来年には子実体を見せてくれるに違いない!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その341 本流も支流も大切なの
きのこといえば、確かに秋に発生する種類のものも多いですが、冬虫夏草は梅雨ごろから夏にかけて発生する。
つまり、寄生する宿主の発生によるんですよね。