加賀野さんのコミケと戦国三好の話⑧
お約束をやっておかないと!
三好康長が一番長い時代で出てくるかなと思うのですが、語り部みたいな、最初に出てきて色々説明してくれる役割ならかなりありかなと。ドラマ化したら長逸や宗渭なんかの書き方も楽しみですよね!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その743 化ける
ちなみに北海道にいた時は、狸を見たことはありません。
エゾタヌキは生息しているというのを聞いたことありますが、山間部にいた時も狐は何度も(トレッキング中)、エゾシカの方が圧倒的でした。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その764 大慌て
人が買った壺に勝手に食べ物を保管してはいけません!
なに保存したんですか?!壺で保存する食べ物なんて限られているじゃないですか!どんぐりですか?!その前に壺に保存しないでください!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その799 統計数
軽微なものから重度のものまであって、届出があった件数で報告されたものなので、実際の食中毒は最大100倍くらいになる可能性があるそう。戦国時代の日記類を読むとたまに腹痛記述が。実際は多かったのだろうかなと思うレベルで。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日もお休みだよ!かわりにそういや訂正したのに載せ忘れていたもの載せておくよ!あと、去年は7月に三好スペシャルやってたね!データ整理してたら、懐かしいから上げておくよ。
いつか阿波三好特集されるといいですね!来ないと思うけど!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その806 抜け殻
昨日、出かけた時に道路の縁石にセミの抜け殻を発見して、旦那さんに「セミの抜け殻があるよ。何ゼミかな?」と言ったことにより「セミの抜け殻発見技能一級取得のインセクトマスター」という称号を取得しました。いるか…その技能?
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その816 夜の水辺
結構夜の海で、波打ち際は見える時はまだいいのですがいわゆる堤防や渓流、河川がちょっぴり怖かったり。
ずぶ濡れ実休ちゃん。この後、ぶちを追って…?
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休み!そういえば、毎週週末はすゑひろがりずさんの局番楽しみにしているんだけど、ダントツで面白かったのはやっぱりトルティーヤだなー。またやってほしい。オーバークックド2。
いつもの4人だとこう。