みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記はお休みだよ!クリスタ便利よね。サンプル出しするのにテキスト入れないで出力する方法あったなんて。クリスタで漫画4日目でここまで描けたので、ぶちとふぢたかの描きやすさは異常ですね😂🤣
ぶちたまの夏休み〜洲本に安宅冬康を求めて、洲本城跡と洲本温泉〜は、のんびり更新していきます。ところどころセリフ抜かしているのは、全編の落とし込みは、まあ、まとめて作成後に。
お楽しみに?しないでくださいね!
途中、冬康について色々調べたことを書くけど、興味があったら。
途中経過ですが、こうやって飯物描いているので、淡路島レポ10月になったら公開できるかな。でもな、ホテルでの夕食はもっと品数もあって、すでに3ページは確定的なのに、いい加減安宅冬康について書け!と言われんばかりです。
いいんです!
下書きのままで出すとこうなるわけですが。この焼き牛蒡と焼きなすの饅頭…すっっっっっっっっっっっごい!美味しかった思い出を浮かべて描くのに、自分の画力では全然美味しそうには見えないのが事実。美味しい物を描くスキル欲しいです。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その157 Lumbricus
地竜Pheretima aspergillum Perrier。早くいえば、ミミズ。簡単に出来上がり方を説明すると虫体を水中に入れて、体内の土砂などを吐かせ、よく乾燥させて出来上がり。リボン状になって折れ曲がっていないものを選びましょう。
三淵教授と細川教授の日常
コーヒー買ってこいよ。コーヒー牛乳じゃないぞ!
#漫画が読めるハッシュタグ
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その165 春の訪れ
ツバキキンカクチャワンタケというきのこは大体1月〜4月ごろに見かけることができます。運がいいと、このキノコが胞子をばーっと噴射されるところも見られます。
見るのにコツがいりますが、椿の木があるお近くの方はぜひ。