1000年後の大学生「先生、これは一体何を意味する絵なのでしょう?」
1000年後の歴史学者「これは西暦2000年ごろにあった、"ネットリンチ"という文化の風刺画だと言われている」
戦い自体は好まざると、「真実」を捻じ曲げる相手には争い続けることを誓うジェスに与えられた、アウトフレームD。
さすがにそのコクピットは無茶じゃないか!?
大志があるように見えて、その実空虚な目的に向かう議長。
「その目は何を見ているのですか?」って評価は、ちょうど劇場版の「あなたの中に私はいますか?」を思い出す
そんな中、「外伝」のキャラたちは再度の厄災にどう立ち向かうか?オーブの大物、サハク家の宣言で、連合ザフトから離れた一団が動き出すのだが…
ミナ様の「永遠」と「無限」に抗う、という啖呵はシャレが効いてて好き
連合ザフトの中がユニウス条約後も拗れた理由として、ジャンク屋連合がデュランダルや「一族」に踊らされたとこも一因としてあるのだけど、その辺もアニメだと(たぶん)一切分からんもんな。
(そして、マーベル市民なみのCE市民よ…!)
【DESTINY ASTRAY】最終4巻まで。
インパルスをはじめとした、ザフトの新世代Gの取材をするジェス。彼はそのままアーモリーワン襲撃、ユニウスセブン墜落事件に巻き込まれ…
やがて、世界の「真実」を捻じ曲げようとする「一族」を、そのファインダーに捉えることになる https://t.co/0EclehAL2y