一見馬鹿げた言い回しでも、これでもか!と使い倒して「決め台詞」になると、ホントカッコいいのよな…
【ストレンジャー・ストレンジャー・ザン・フィクション】ラスボスと初対峙するニンジャスレイヤー=サン
「恋人のAIを作る」「ライバルの妻子を寝取る」が今までヴィランのヤバムーブ2topだったんですが、
サノスの「デスと名付けた石とイチャイチャした挙げ句、逃げられる」が急上昇してきました
【劇光仮面】4巻。
「リアルにもヒーローはいる」とはもっともで、特にこの十数年はそれを痛感する事件や事故も多いのだけど、「それでも、僕たちの言う正義の味方(ヒーロー)は…」と思ってしまう。
そんな純粋さと幼稚さを見事に言語化していく「ヒーロー漫画」から、なおさら目が離せない
恥ずかしながら、漫画版の【仮面ライダー】を初めて読んだ。(ただいまセール中!)
【シン・仮面ライダー】の予習になればと思ったのだけど…大胆なコマ割り、アクションのスピード感に心奪われる。何度も何度も話には聞いてたけど、実際読むと圧倒されるしかない
アメコミイズ。日本のグッズやファンアートだと、柔和な秘書キャラのイメージで垂れ目がちに描かれてるので、その違いで「イカつい」と見られるのかしら。
でも、演じた鶴嶋乃愛さんは目鼻がシッカリした顔立ちなので、この辺を忠実に再現した感じ?
【ドカ食いダイスキ!もちづきさん】1巻読んだ。
久しぶりに1話を読むと、「今のもちづきさんなら、とり肉を一晩寝かせるなんてせず、その場で行くよなあ…」とインフレを実感できた
昨日言い忘れてた。
【スパイダーマン絆】、派生作品には珍しく、グウェンやMJではなくブラックキャットがヒロインなので、フェリシア派の人にもオススメです https://t.co/6Bj3RklCcW