【サイボーグ009】デジタル大全4巻。
009たちが、ベトナム戦争で糸引くブラック・ゴースト団に挑む…という内容ではあるのだけど、やはり「戦争の愚かしさ」を説く場面が印象に残る。
悪人がいるからそうなるのか、それとも人の本能なのか。仮面ライダーの10月計画編にも繋がる話かな
加速装置って、もちろん「必殺技」でもあるのだけど、どうしても「時間経過」を表現しづらい、漫画のコマとコマを繋ぐ演出も兼ねてるのかな。
パッパッパっとカット割りを多用して、コマ間の時間経過をスローに、曖昧にすることで、緊迫感も出る
ミュートスサイボーグ編、すごい面白そうな導入だと思ったら、ここで一回連載終了してる都合で、尻切れトンボな終わり方なのね…残念
【サイボーグ009】地下帝国ヨミ編を読み終わった。
雑誌を移籍してのリブートに始まり、地下世界の大冒険、恐竜人類も交えた三つ巴の戦い、そしてブラック・ゴーストとの最終決戦と、みるみるスケールが大きくなっていく。大長編ながら、飽きさせない構成
「人間ではない」がゆえに、自分には恋をする資格もないと背を向ける004と、彼にかける言葉もないビーナ。
しかし彼女のも「地底人」だと判明すると、004のために涙したのも「結局ヒトではなかった」となるのは、また悲劇をかきたてる
そして有名な、009と002が共に墜落し、流れ星となるシーン。
ブラック・ゴースト総統と孤独に戦ったジョーの下に、「仲間」が駆けつける。たとえ命を賭すことになろうとも…とそれだけでも良いシーンだとは思うのだけど、