【Teenage Mutant Ninja Turtles × NARUTO #2】
「九尾の力を赤ん坊に封印して、それを本人は知らなかったからずっと里の嫌われ者だったけど、逆にバネにして火影を目指すようになったよ」とまあ、改めて文章にされるとヒデエ境遇だよ、まったく
漫画版【仮面ライダー】最後まで読んだ。
「13人のライダー」「本郷の死」「10月計画」と独自路線へと進みつつ、一文字ライダー編に入ると雰囲気はシッカリ明るくなるのね。
何なら特撮版よりコメディ増し増しなのだが、とはいえ強いメッセージ性は健在
「本気でやりあいたいなら、もっと狂ってもらわないと」
…ベンくん、今からでも遅くないから、この人からヴィランの演じ方習う…ってのは、どう?
【SEED ASTRAY】最終6巻まで。…というか、新装版だとX ASTRAYも収録してくれてるのね。僥倖。
ロウたちの戦いは、核エンジンを積んだ「次世代G」を巡るものへと移り変わっていく。
フリーダムやジャスティスの開発経緯をハッキリさせるものではあるが、そのままアニメ中盤の時系列で終わるのは驚いた https://t.co/9WC9QsBDYh
「スパイダーマンの素顔を知らないはずのデップーが、なぜニセユウを即射撃できたのか?」
サクラが「日本唯一のスパイダーマン」という肩書きなので、「サクラでない日本人スパイダーマン」の時点で、ニセモノとほぼ断定できる。(かろうじて、NYのスパイダーマンが日系人という可能性があるぐらい)
【Moon Knight: Black, White & Blood #3】
銀行強盗の一団が、逃走用に乗り込んだタクシー。その運転手は、運悪く…
銃を突きつけられても意に介せず、淡々と会話してる「ジェイクとムーンナイト」が好きな回
こうして「仮面を被ったままのスティーブ」がいるからこそ、
敵の側に潜ったバッキーに訴えかける「素顔のスティーブ」、
一人のヒーローとして感謝される、「キャプテン・アメリカとしてのスティーブ」が映える。
このシリーズ、敵が敵なだけに、「キャップの書き分け」も巧み https://t.co/aJaxyKiyDD