他人の言葉で苦しくなる人は「自分」と「他人」の間に境界線を2本引くと良い。
このイメージを持つと「相手の意見を受け入れるか否か」を自分で決めやすくなるし「自分の意見が伝わらない」ことで落ち込むことも減る。
健全な自他境界は自分の心を守り、更に相手の心を大切にすることにも繋がる。
【Q】
あかおぎさんは、後悔をすることはありますか?また、後悔とどのように向き合っていますか?
私は大学卒業後フリーターになったあととある個人事業を始めました。月収100万近くになったこともありましたが、… https://t.co/YbCRWFaA4b
「べき論」に縛られるな。
✅こうすべき
✅これが正解
✅これが必要
✅皆こうしてる
✅こうするとウケが良い
すべての判断基準を、外部にもとめてしまうクセ。
「あなた」はどこへ行ったのか。
仕事なら良いよ。大抵は正解があるから。
でも普段の日常は「あなたがどうしたいか」が一番大事だよ。
ほんこれ。
何も持ってないのに、最初から守りに入る男は絶対にモテないし成功しない。
「健康志向非モテ」の三種の神器は、
✅読書
✅筋トレ
✅早寝早起き
と思う。
昔ぼくも陥った罠。努力してる感だけはある。
【寿命削って】【不健康に】努力せよ。
それでやっと、非モテは根本から変われる。 https://t.co/R1Ri0Ku6i8
「詐欺の本質」
✅クズ男に騙されひどい扱いを受けた女が、絶対にその男を悪く言わない
✅非モテ男から誠実なアプローチを受けた女が、その男をキモいとボロクソに罵る
これも同じ話。
【全ては主観である】