本日は自宅に籠って原稿作業中、献本と掲載誌が続々と到着。先ずは私もイタリア軍監修で少しお手伝いさせて頂いている、月刊キスカで連載中の真鍋譲治先生「パトラと鉄十字」(竹書房)4巻が到着❗今回もサムライベストやイタリア空挺バイク等、濃い目の装備が本邦漫画に初登場。書店でご覧ください(^ ^;
そうそう、野上武志先生 @takeshi_nogami の新刊「#はるかリセット」第17巻も到着。今回は私の女体化と言われる篤美さんが2話も登場し、更にお馴染みの上野のシカゴレジメンタルス店内も詳細に登場。先日、上京した甥を連れて行ったお店でもあるので、いつか先生のサインを頂いて彼に贈りたい所(^ ^;
「月曜から夜ふかし」見ていたら、邪神ちゃん原作にも登場した神保町のキンキン広場が登場して驚きましたの(^ ^; #邪神ちゃんドロップキック
アフタヌーン誌献本も到着。今月号の安彦良和先生「乾と巽」には、シュタイヤー・マンリッヒャーM1895小銃を装備したチェコ軍🇨🇿も登場。オーストリア・ハンガリー二重帝国の主力小銃でもあった同銃は、ほぼ日本の三八式歩兵銃と同じサイズの全長127cmでした(^ ^;
帰宅したら、アーマーモデリング誌が到着。今回の雨の表現特集、ランダムな雨垂れの跡等イラスト表現の参考にもなりそうな考察が目白押しです。でも一番ウケたのは、モリナガ先生が描くミナミ嬢(^ ^;
話は変わるが、邪神ちゃん原作漫画で私が小学生以来大好きなホルストの組曲「惑星」の「木星」を邪神ちゃんも好きだと宣言するエピソードが好きですの♥️(^ ^;
1文字違いですが、北海道の朝はカツゲンから🙇 #はるかリセット https://t.co/0JKcXbK1KS
月刊「キスカ」今月号も到着。真鍋譲治先生の「パトラと鉄十字」は後方話ですが、ドイツ&イタリア軍車輌がたっぷり描かれています(^ ^;