鉄鍋のジャンが話題に上がってる
主人公の醤がダークヒーローというよりは悪、って配牌がいいのよね
かといって醤も憎めないところがあったり、とあくまで真っ直ぐなのがいい
何より醤の仲間が「一途だがなにか物足りない」って若者らしい塩梅がいい
春巻回なんかはまさにそれが出ててオチ含め好き
まあ、火を付けたのは文章を書いた本人ではあるし、それに怒るのは悪いことではないんだけど、それに群がって焼き尽くしてもいい、ってのは正直理解できない
都合の良いときだけエスパー魔美のこれを持ってきて、いざ自分になるとそれを反故にするのはちがくないか?
だからツインターボとトウカイテイオーを繋げるアニメの解釈は作品を作る工夫としてコレ以上ない秀逸なもんなんだけど、急に現実の競馬と重ね合わされて
「ツインターボはトウカイテイオーのために戦った」
と言われるとこういう感想になる
設定じゃないけど
#皆が忘れ去っていた驚愕の設定
日本初のネーミングライツを行った企業は現在も多くの日用品を出しているライオン
https://t.co/sqsXG42kcJ
レッズのキャンデラリオ獲得に関しては本当にこうなってるところ
いや、内野は今のままで黄金期目指したほうがいいと思うんですけど……
今年ベイダー、レンフロー取った結果どうなった?ってのが頭の中をぐるんぐるんしてる
先発、取ろうよ……
江川や野茂の件はやっぱり俺の中にカイジの利根川が発したセリフが引っかかった世代だからこそってのはある
マスメディアの刷り込んだイメージに自分達は支配されてないか、それとも二元論的に捉えてるんじゃないか、って疑問はこれを読んで20年近く経った今でも思う所