「恐怖!ゾンビのいけにえ」岬マヤ
1987年刊
岬マヤ=石井まさみは漫画好きなら誰もが知るコモンセンス!
貸本→エロ劇画→少女向けホラーというプロセスは90年代まで続く限界集落の法則!主人公のオヤジがゾンビ族のボスでゾンビ族同士がバトルする展開はハッキリ言って常人のセンスを超えてる!
「スターダスト11」
邪悪な球蹴鬼が誘うジャンプクソ漫画の沼は只管に臭くて、深い、不快。
開始3ページでの意味不明な必殺技、人体ブン投げ、試合で相手をKATAWAなど、極めてジャンプ的スポーツ漫画のスタイルに忠実。
ラストは「やってられっか!」という作者の胸の内をキャラが代弁している。
きめつのやいばのラスボスが心臓七個あるらしいんですけど拉麺男にはもっといっぱいあるやつがいますよね。(首切られるとアッサリ死ぬザコ)
「血塗られた罠」まちだ昌之
1987年作
「人喰い少女」や「毒蛾少女」が著名なまちだ昌之先生、漫画の神様っぽい絵柄から臭いの強い劇画路線へ。終始狂った作画や少年向けコミックスにも関わらず屹立した乳頭を描く粘っこさが特徴。話自体は血の繋がってない姉妹のありふれた因果モノです。
「ルード・ボーイ」狩撫麻礼・谷口ジロー
1984年作
やたらに美味そうなメシの喰い方はミドル80'sの時点で完成していた。
「男の道」のストーリーテラー・狩撫麻礼と匠の劇画家・谷口ジローが描く伊達男。ヤクザの息子の無鉄砲で純情な恋を描いた「らしい」1作ですね。クセだらけなのに凄く読みやすい
③悦子
先生の作品には珍しい死美人(グチャグチャになってない)。丈が短いスカートが良い。
④潔癖ちゃん
迫真の抵抗シーンからの錯乱ダイブ。凄惨。
⑤純くんの家庭教師
かなりデフォルメされてて古さはあるもののソーキュート
⑥見るなちゃん
テケテケ女。先生曰く都市伝説からの影響らしい。