凄いマンガに出会ってしまった。詩に関心を持つ主人公と、言葉を「獣」の姿として見る能力を持つ彼女のクラスメートを中心にした、言葉を巡る思索の物語。詩やTwitterが重要なモチーフとして出てくるのも面白い。言葉や文章に興味がある人、Twitterが好きな人に強くオススメしたい。#言葉の獣
「V フォー・ヴェンデッタ」を久しぶりに再読。体裁としてはコミックながら読み応えは完全に文学作品。82年の時点で女性を主役にした先見性も凄い。強権的な政治体制が国際秩序を乱そうとしている今こそ読み直されるべき一冊。「マトリックス」もアノニマスも、これを読まないと本当には理解できない。
「まんが道」以外だと、ブラックユーモア短編集がおすすめです!今の社会情勢とシンクロしてしまった、不穏な作品が多いです。 https://t.co/r5z9Lgf2rL
不思議な小枠が掲載されてるなー…と思ってアクセスしてみたら、博報堂のクリエイティブ・ディレクター、宮崎晋さんの送別広告だった。「としまえん」などの実績はもちろん、こんな素敵な企画が立ち上がることから人柄もしのばれる。お会いしたことはないのですが永年お疲れさまでした。
#のび太の宇宙小戦争 で特に好きなシーンはここ。
たった3コマで描かれるリアルな、「大人」の人間関係。
要所要所ではさまれるこういう場面が、藤子F作品を忘れがたいものにしていると思う。