連載の新シリーズ、「註夫」(妻の海外赴任に同行する夫)という形を経験したご夫婦にインタビューしました。いま日本にこの形が少しずつ増えてるそうです。
マンガのつづきは↓
https://t.co/WMoQefqZk3
【自律神経を整えるツボの話】(1/3)
#誰でもみんなうつになる
#マンガが読めるハッシュタグ
#誰でもみんなうつになる の監修&テキスト&登場などでお世話になった精神科医の星野概念先生と対談してきた。
概念先生の言葉はやさしくて、メンタル弱ってるときにむっちゃいいんですよ…。出産育児にまつわるメンタルダウンについてたくさん話したので、記事になるのをお楽しみに😊
中学受験直前のこの時期、真剣だったりピリピリしたりの発信が多い中、すいません、能天気な記事公開します。子どもとサードプレイスと銭湯の話♨️
マンガのつづきはこちらから。
https://t.co/qlFgiJDhlw
#きのう何食べた の「他人でも身内」、泣けた…😭
でも世の中のお母さんがみんなケンジママみたいに人間ができてるわけじゃないんだよね。
制度がないことで、実際に不便や不安を感じてるみなさんを取材したマンガを再掲します🏳️🌈
https://t.co/peJ7Vw2gXu
最近、TLで「ハーフ」という言葉の取り扱いについての発信をチラチラ見たので、前に描いた取材記事を再掲。
「呼称についての考えはかなり個人差がある。まず大事なのは、他人が呼称を決めつけたり押し付けたりしないこと」
本文記事↓
https://t.co/TCMr2duxHG
【ストレスを山分けする】
最近、やること多すぎて頭がかなりとっちらかってて気持ちも落ちてきたから、 #誰でもみんなうつになる にも描いたストレス山分けを久々にやってみた。→
→そいえば、髙崎さんとは数年前に夫婦取材させていただいて以来、個人的にも仲良くしていただいてて、ひそかに #誰でもみんなうつになる にも登場してたりするよ😆
研究者気質&BTSと進撃の巨人に熱いおもろい人。このBTS話は購入特典スピンオフに載ってまーす。
https://t.co/SHw862gaFg
→最も休みがとれなそうな農家でも、農家専門非営利労働者派遣団体があるから休める。やっぱり仕組み!
でも本文にも書いたけど、実は日本にも酪農専門なら、同じような組織があるんですよね。「酪農ヘルパー」は全国展開してるそう。これ面白い仕事だなあ。
https://t.co/gPt7ePKoIT
休むことを大事にするフランス人ですらワーカホリックになりがちなのがメディア関係…ってところに個人的にはウケた。やっぱそういう職種か〜!😂
記事本文↓
https://t.co/1IDFszLqte
【うつにならない働き方・後編】
かなり反響があった「フランスに学ぶ、メンタルにいい働き方」の後編です。
今回は業種や働き方を問わない休むための大前提、業種ごとの休む工夫、そしてフランスにもいるワーカホリックな人事情を紹介します。 #休暇マネジメント
記事はこちら↓… https://t.co/EXLfd5d3oc
【東北出身&バルセロナ在住フラメンコダンサーの話】2/3
https://t.co/Ii7t3onGTG