自分のストレスを「山分け」してみた話。マンガのつづきはリンク↓
https://t.co/RLE4r3cOjB
レタスクラブ連載、第4回です。
つづきはこちらから↓
https://t.co/BEzacSllUd
更年期うつとうつ病の違いって?レタスクラブ連載第3回です。
https://t.co/DKpK7pl3M4
今回の対談では、私が夫婦取材を続けてきたところから考えた方法「weメッセージ」についても紹介してます。プロのカウンセリングも同じだと思うけど、俯瞰目線で自分の家庭を見れるかってすごく大事だと思うのです。
https://t.co/y5BNFLCrZG
精神科目線の育児家庭を楽にする方法、星野概念先生との対談の後編です。育児って、環境や家族との関係で、全然感じ方が変わってくるんだよね…。 https://t.co/V4vHOiE1SO
育児によるうつについて精神科医の星野概念先生と対談しました。
・マタニティブルーズや産後うつ育児うつの定義って?
・でもその定義にとらわれすぎないほうがいいわけって?
子育て中のみなさまに届きますように🙏 https://t.co/0ZFNGmQSKP
そいえば、記事に「日本の公教育は基本レベル高い」って書いたけど、英語教育は他国と比べて低いと個人的には思う。英語教育を重視してるから語学に力入れてる学校を受験、って層もかなりいるよね。
https://t.co/G5B954sOgm
中学受験の基本の仕組みについて描きました。中受をするか迷う人、公立か私立か迷う人はぜひ参考にどうぞ。
マンガのつづきは↓
https://t.co/G5B954sOgm