#バルハラユキ にスピンオフマンガ投稿しました〜。表では描けない話がついに完結。バルはいつでも新しいお客さんをお待ちしております🍷バル詳細は↓
https://t.co/COFfO8snhK
→こちらのコラムでもちょっと中受に触れてます。中受は親も子もどんどん麻痺してくるので客観性大事…🫠
ちなみに、第二志望に行った息子ですが、合わなかった小学校のときとは別人みたいに楽しそうなので結果オーライでした✨
https://t.co/xlMxvdk3sP
→このマンガ含む、育児中家庭が楽になるアレコレを描いた「ほしいのはつかれない家族」(東洋経済オンライン連載の書籍化)はこちら。すいません、描きまくってきたテーマなので便乗宣伝😂
食洗機は甘えじゃない。家族のつかれやケンカを減らす合理的な選択のひとつ。
https://t.co/eJrTVM26Q1
数年かけてのこの気づきってリアルだなあと思ったよ。育児をしんどいと思ったり、他のママを羨ましいという自分に気付かず、認めず、受け入れず、だからこそ自由なママにイライラしてしまう。
バックナンバーはこちらから↓
https://t.co/Udxt1VWzZ5
この部分にたくさん反応いただきました。ちなみに、人がなぜ差別を行うかについては、前に別の連載でも描いたのです。差別は「無知な人」もしくは「承認欲求が強く、自分を上げたい人」が行いやすい。
差別の基本についての記事↓
https://t.co/wfGEHo2YdB
→この支援は大きく3種類あって、
①新規雇用の補助
②育休取得者の仕事を請け負う他の社員の手当の補助
詳細は↓
https://t.co/EKJCOth2po
マンガに出てくる長期ボランティアのおじいちゃんと能登で知り合って、その後もやりとりしてたら水害が起きて…😭。いま能登に取材行けないの迷ったのですが、これはオンライン取材でも描くべき!と思ったのです。
本文記事↓
https://t.co/XuqZy3DuPd
スペイン旅ごはん連載、今回はビルバオ編です。
いまスペイン外出禁止でこのお店も休業中だけど。。😭
コロナがおさまってスペイン旅行いくときには、ぜひこのお店を候補に入れてほしいよ。
#オラスペイン旅ごはん
#ホセリート
https://t.co/hc39pCF1GR
ちなみに、記事に書いたとおり東京都のコロナ自宅療養支援物資には柿の種が入っててウケたのだけど、札幌で感染した人の支援物資にはトイレットペーパーが入ってたらしい。それもありがたいよね。でも実家の富山は支援物資なしだったそうだし、自治体の差が興味深いよ。
https://t.co/3eoo8rp66h
#バルハラユキ だけで読めるつかれない家族スピンオフマンガ、最近は、離婚についてや宗教についてなど描いてます。基本、表じゃ描けないこといろいろを描いてまーす。バル詳細↓
https://t.co/88zlot8He2
【病気と不登校でボロボロになった家族が復活していく話②】
#マンガが読めるハッシュタグ
【東北出身&バルセロナ在住フラメンコダンサーの話】2/3
https://t.co/Ii7t3onGTG