「オラ!スペイン旅ごはん」で描いたカタルーニャのカルソッツ(ネギ)祭りで出会ったネギ人形。それを気に入った小杉湯となり会員はとちゃん @810po がミニサイズを作ってきた!この破壊力、やばすぎない。。?🤣🤣
今週日曜、この子がスペインマルシェのどっかにいます。
以前、夫婦でシェアしたい本や記事をパートナーに読んでもらう方法、という記事を描いたことあります。男女両方の目線から描いてるので、よかったら参考までに。いい方向に進みますように…😭🙏読んでいただき感謝です!
https://t.co/kGbdYT5fwb https://t.co/ouVNuX0FIm
「コロナかも!?」と思ってから慌てないために、"医療用" 抗原検査キットを"複数"常備しておくと安心。これ大事〜!
記事ではここから電話診療、ホテル療養に至る流れを描いてます↓
https://t.co/CqkSlt9Kwd
家事育児分担って無意識に刷り込まれていくことが多いので…。
記事本文は↓
https://t.co/Hya7lKvVJJ
→ このセリフに対する反応がいろいろで興味深い…。
「家族」を、「法的契約」のみで捉えるのか、「関係性やコミュニケーション」も含めたものと捉えるのか。
従わせるものとして捉えてるのか、お互いに歩み寄るものとして捉えるのか。
どちらで捉えているかで、感想も、幸せ度も変わりそう🤔
イアゴくんはスペインとイタリアのハーフなのにラテンなノリがほぼない語学マニア青年なので(そこが彼の面白さ)、はたしてyoutuberに向くのかがかなり心配だけど😅、母のような気持ちで見守ろうと思います。。あ、頼まれてた似顔絵送らないとだった!
#対岸の家事 (すごく面白いよ!)で取り上げてた、育児で休む人の仕事を代わりにやる人に対価を払う仕組み。
企業独自にこういう仕組みをやってるところもあるし、去年からは厚生省が補助金もスタート(両立支援等助成金)。以前、連載でも詳しく紹介したよ↓
https://t.co/INaiN40n8f
息子さんのパパ(精子提供者)のくだりはその後も含め、けっこうせつないのです。
記事はこちらから↓
https://t.co/vcE1Pd0fCV
こういうのって本当に悪気なく素直に出ちゃう感情や言葉だと思う。でも言われたほうは罪悪感や迷いにさらに拍車がかかる。特に会社勤めだと、苦い思い出がある人はきっと多いはず。
https://t.co/es82TiO6D9
【つかれない家族、最新話更新!】話し合い編のラストですよ〜。→https://t.co/F2m8op1ani
#育児 #産後クライシス #夫婦 #家事分担 https://t.co/mweVb9j4jp