そもそも名誉毀損罪と侮辱罪の違いを私わかってなかったよ!!
記事はこちら↓
https://t.co/UCeo8A0UG2
近藤さんのシングルマザー時代については前に連載でも描いてます。今日の夜、よかったら聞いてね😉
記事本文↓
https://t.co/COqIiADp5n
世界で数々の賞を受賞した『草〜日本軍「慰安婦」のリビングヒストリー』読了。 #虎に翼 と同じころ、日本軍が他国で、生理もきてない未成年女性にやっていたこと。
泣いた…。日本人として申し訳ない気持ちと、なぜ女性はこんなに搾取されるんだろうという気持ちとで。
https://t.co/GKIpSGzjZG
note更新。ピューリッツァー賞にイラスト・マンガ部門があるのを知ってますか?
https://t.co/kSuyqtsKwV
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今朝はとんでもない大雨で、そんな中で学校送りをしてきたらこんなかんじになりました。息子のこういうところ大好き。
台湾の感染者への厳格な隔離などは、日本には真似できないところもあるし、全部真似する必要もないと思う。
ただ、一般の人がウイルス対策しつつ生活をまわしていくその具体的なやり方はヒントになる部分が多いと思ったので、今回はそういう「生活目線の対策」を記事ではまとめています。
コロナ禍を経て、5類になって、でも、元の世界に戻すんじゃなくて、この数年で知った静けさのよさも大事にしていこう、ってのもホントいい。
前にマンガに描いたけど、私は疲れてるときは黙って銭湯入るの大好きだから。私にとって銭湯は、ケアとリカバリーの場所だから。
→そうそう、内田さんのこのシリーズ、育児サイトの記事としては、いちばんの肝はここだと思う。
「内的評価」が高ければ、SNSで周りに自分の選択をとやかく言われても、攻撃されても翻弄されにくい。
子どもも「外的評価」だけじゃなくて、多様な軸で評価するのが大事。
https://t.co/zIMVfHcpvw
スペイン旅ごはん連載、連載は終了し、マドリッド篇は単行本のみ収録になるので、インスタでチラみせ(チラリというよりほとんど見せてるけど)
首都はやっぱりすごいねという話だよ。
↓
https://t.co/iAMUZZMsBn
こちらもご恵投いただいた真船佳奈著「正しいお母さんってなんですか!?」。SNSでの育児つぶやきへのくだり、むっちゃ共感😂。SNS以外でも、親に対する全国民小姑化は少子化の大きな理由のひとつなんじゃないかと思うよ🫠
https://t.co/vMVRFCZp1A
ただいまランキング1位でよく読んでいただいてます😊
「主語」の使い分けでコミュニケーションが変わる、の巻。
マンガのつづきはこちらから↓
https://t.co/iehjecFpaa