基本、オーブンで焼けば何でも美味しくなると思ってる派です。
魚もまるごとよく焼きます。
てなわけで、最新の #塩とオイル は「魚のオーブン焼きレモンガーリックソース」!スペインの美食地方バスクの星つきレストランの料理を再現してみたよ。カンタンうまし!!
https://t.co/l0VIoM1TTw
そいえば、仕事状況の都合で片方が家事育児どうしてもできない場合どうバランスをとってるのか、みたいなパターンも紹介したことあります(書籍にも収録)。このご家庭では、妻は夫の仕事を最優先、夫は妻の家事育児のやり方まわし方に口はいっさい出さない。思いやりの形はいろいろ。
最近、TLで「ハーフ」という言葉の取り扱いについての発信をチラチラ見たので、前に描いた取材記事を再掲。
「呼称についての考えはかなり個人差がある。まず大事なのは、他人が呼称を決めつけたり押し付けたりしないこと」
本文記事↓
https://t.co/TCMr2duxHG
ナゾのかんしゃくなどの困りごとを、本人と切り離して「キャラ化」で解決法を探る、当事者研究を取り入れたやりかた。こういうやり方もあるって知っておくの、すごくいいと思う。
本文記事はこちら↓
https://t.co/7NMB81rxws
春といえば、ホタルイカ〜〜〜!!!!!
てなわけで、最新の #塩とオイル は、スペインの定番タパス「ホタルイカのフリット」です。今回は特別ゲスト!バルセロナのバル「ビタコラ・ポブレノウ」のオーナーのダビッドさんに教わりました。新しいホタルイカの世界をぜひに。
https://t.co/1G5puCMUee
「お互いに変化する」、前に取材したスペイン人夫と日本人妻の仲良し夫婦はまさにこれだったなあ。スペインに住んでても子どもと長く添い寝を続けたり、育児のやり方もお互いの国から2人で選んでて、とてもいいなあと思ったよ。
記事本文↓
https://t.co/qkBLlCrMjr
#バルハラユキ にスピンオフマンガをアップ!最近は、つかれない家族書籍版の外では描けない裏話描いてます。担当さん交代で続編出版が危ぶまれたけど…?
→同性婚の法制化って、当事者の方でも「必要ないんじゃないか」って言う人もいる。必要だと気づくのは、病気や死など、いざ困ってから。そんなリアルがよくわかった取材でした。
記事本文↓
https://t.co/peJ7Vw2gXu
以前描いた記事が再配信されてました😊
「見えない家事」が一目瞭然になる超簡単なコツ
(リンクミスしてたのでリポストです🙇♀️)
つづきは本文記事↓
https://t.co/x5wwP71MOH
→この「育休中プチ移住」って、少し前に話題になった「育休中リスキリング」とは真逆の発想だなと思ったんです。育児のストレス減らしつつ、しっかり子どもに向き合う育休の過ごし方。超パワフルでリスキリングとかしそうな夫婦だけに余計興味深かったです。
記事はこちら↓
https://t.co/MIdrB2X0TM