たまたまTVつけたら国会で「ふるさと住民登録」についてやってる。前に連載で描いた、複数の街の住民になれて、過疎地を活性化させるアイデアに近いのかな?総理の反応も前向き。これ、やり方しだいではいいと思うんだよなあ。能登の話もでてる。
https://t.co/QeospDS6cO
イトウハジメさんの本を初めて読む。こんなに光を感じるマンガってなかなかないよ。すばらしすぎる。。
高円寺 @CLOUDS_APC さんで個展開催中。原画もっかい観にいこうかな。
#つかれない家族 で紹介したもうひとつの日本の家族は富山在住のボンベイちゃん @HUTACHAN_twins 。日本は長時間労働王国だし、ワンオペにならざるを得ない家庭も数多くある。だったら、せめてどうしたらそのつかれを減らせるか。そのヒントを求めて取材し、いろんな意味でグッときながら描きました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
息子の歯が抜けたので記念マンガ描きました。つづきはブログでどうぞ〜。https://t.co/tHX8a7M2of
でも日本企業の状況もどんどん変わってきてる。だからこそ…。
記事はこちらから↓
https://t.co/6W5jUMdP4q
無料シェアはきのうでおしまい。つづきは9/7発売の書籍でお楽しみください。ただいま予約受付中です!↓
https://t.co/UFHbBOnY09
書籍では、彼氏を作るまで、そしてそれによってこの家庭がどうなったかを紹介します。どんな内容かというと…→続
おはようございます。ワンオペ育児を成立させるには「ワンオペカード」が必要なんだと気づいたので描いてみた。そんでこのカードには罠もある。。
つづきはバルにて!
#バルハラユキ ↓
https://t.co/COFfO8ae3C
久々に感想マンガも。
#夫公認彼氏 連載のバックナンバーはこちらから↓
https://t.co/Udxt1VWzZ5
#誰でもみんなうつになる の監修&テキスト&登場などでお世話になった精神科医の星野概念先生と対談してきた。
概念先生の言葉はやさしくて、メンタル弱ってるときにむっちゃいいんですよ…。出産育児にまつわるメンタルダウンについてたくさん話したので、記事になるのをお楽しみに😊