ごはん本とか言いつつ、なにげに #フラメンコ 本だったりもする。。
予約したよの声、たくさんいただいております。嬉しい〜😭😆
ライブ感こそが旅の醍醐味だとは思うのだけど、せめて本で旅気分を味わってもらえたらなーと思っています。
#オラスペイン旅ごはん
この気持ちわかる。子どもに関わる時間が長いと、よりそう思う気がする。逆に、パートナーに子どもをけなされると悲しい。
本文記事↓
https://t.co/BTnsfYAKW1
ひっそりと、でも地道に営業している #バルハラユキ の最近のスピンオフマンガより。週1でスショートマンガと最近は書籍化日記(進行具合報告)を掲載してます。マンガのつづきはバルにて!
【ホームシェア】
同棲しても結婚しても出産しても…20年近く家をシェアして暮らす西さん一家。その家事育児記事をまとめました。
①シェアとワンオペ育児
https://t.co/grsF3lSrDx
②トランスジェンダー留学生
https://t.co/Nl1Jnbk80M
③家事育児分担の変化と夜泣き
https://t.co/H7c8bq1uRX
→これも覚えておきたい。
「みんな違ってみんないい」
は使い方を間違えるとキケン。差別思想を肯定するために使われることもあるから。
https://t.co/PuM4qmUrY5
鹿児島のすばらしき居酒屋、ペンギン酒店 @PSaketen でも書籍販売始まりましたー👏👏しかも #つかれない家族 と #オラスペイン旅ごはん の2冊とも!ここホントに最高の子連れ歓迎酒場だよ。
🐧お店紹介マンガ
https://t.co/8EfbyjQibB
🐧東洋経済で紹介した店のコロナ対策
https://t.co/Kxt7rDSOyN
私も気になって調べて記事に書いたことがあります。2014年以降からみたいなので、わりと最近ですよね(私はその前はワンオペという言葉を使わずにそのことを描いてました)。ちなみに、ひとり親のワンオペ率は高いものの、前パートナーとの共同養育、親との同居などワンオペでない人もいますね。 https://t.co/vLQaAqx06I
今回の感想でーす。
#夫公認彼氏 連載のバックナンバーはこちらから↓
https://t.co/Udxt1VWzZ5
→テキストに図解や導入orまとめマンガを追加して読みやすくするパターンもあるし、インタビューマンガにするパターンもある。たとえば、以前、フランスの働き方について @misetemiso さんとコラボしたのは後者パターン。→
マンガつづきは本文記事↓
https://t.co/BsyfakjhZw?