そんな私の出産の実際はこんなかんじでした。やっぱ個人差ありすぎワールドだよ😂。でも怖がらず前向きに挑めたのはよかった気がする。そのあたりの全部を詳しく描いた本はこちらです。
↓
https://t.co/vcRDNw1biD
→子育てを巡って社内が分断しない道はきっとある。そのやり方のベストは会社によって違うだろうけど、育休中の給料の一部を使う手もある。うちの会社はこうしてるよ!って体験談やアイデア、ぜひ教えてくださいな😉
本文記事↓
https://t.co/EKJCOth2po
全国的な大雨被害で、去年の能登の水害を思い出してたよ。能登の地元の人情報では、去年ほどの被害は出てないけど、また浸水した家もあるよう🥲
温暖化影響の大雨だから、今後も水害は続くと思うと怖いよね…🥶
去年描いた記事マンガ↓
https://t.co/BUUfUSBIO2
#バルハラユキ にうちの夏休みの詳細(プチ留学とか)のつづき投稿しました。
バル詳細↓
https://t.co/88zlot8He2
記事の中でも紹介した「かじとりゲーム」。これも効くかどうかは子どもによるけど試す価値はアリです😉
かじとりゲーム詳細↓
https://t.co/3LfYuuCITb
オンラインマンツーマンお話会やってたらママたちに頻出の不満があったので、バルハラユキで描いてみた。つづきはバルにて〜。
バルハラユキ↓
https://t.co/COFfO8ae3C
ふだんごろ寝しながら仕事ってしないんだけど、#つかれない家族 の最終チェックくらいで、普通に座って読み、次は視点変えるためにごろ寝して再度読んでみた気がする。本の最後にもちょっとでてくる小杉湯となりがここだよ。
#バルハラユキ にスピンオフマンガをアップしました〜。「対人関係療法から考えるパートナーとのコミュニケーション」についてです。(マンガの「人に」は「人は」の誤字😅)
バル詳細は↓
https://t.co/COFfO8snhK
東洋経済オンライン連載更新!今回もゆるコラム。AI(アレクサとかchat GPTとか)で育児生活を楽にする方法についてです。でもAIでいちばん気をつけないといけないのは…→