描きました✍️
#つかれない家族 最新話は、小さいようで家族の根本にも関係するストレス
「パートナーがオススメの本や記事を読んでくれない問題」
について探ってみましたよ〜。
マンガのつづきは↓
https://t.co/z7bfENiTVH
兵庫県知事、公益通報者保護法について、「国の法解釈には従わない。兵庫は兵庫で」方針を明言しちゃったんだ😱
あらためて、公益通報の基本マンガです。マンガ全部はこちらから↓
https://t.co/TidAv3BpZz
【小学校のプリント事情】このedmodoは日本語表示可なんだけど、日本で取り入れてる学校ってどれくらいあるんだろ?プリント地獄って話ばかりよく聞くけど。。 https://t.co/uobpGhs7Ej
【 "縁切り榎"にお参りした話 】1/3
#誰でもみんなうつになる
#マンガが読めるハッシュタグ
【東洋経済更新】てらいさんちの話、第3回目。今回のテーマは夫婦間の感謝について。アクセスランキング1位になっております! 記事→ https://t.co/BBY1khKSjY https://t.co/FcTODCIzI7
描きました。石川県在住、双子育児中夫婦が選んだ育休の過ごし方は「プチ移住」。それかえって疲れるしお金もかかるんじゃ!?の予想を裏切る、羨ましくなる育休でした。夫婦育休や地方移住が気になる方、ぜひ読んでほしいよ。
記事はこちら↓
https://t.co/MIdrB2X0TM
能登の震災後ルポ第3弾。豪雨の日に公開されたのでシェアのタイミングを迷ってましたが、やっぱり今だからこそ読んでもらいたいなと思ったのです。
過疎地ゆえの「復興よりも集団移住?」問題についてです。
本文記事はこちら↓
https://t.co/Rlm4IPxlVJ
連載の新シリーズ、「註夫」(妻の海外赴任に同行する夫)という形を経験したご夫婦にインタビューしました。いま日本にこの形が少しずつ増えてるそうです。
マンガのつづきは↓
https://t.co/WMoQefqZk3
【パートナーに違和感や不満を伝えたいときの主語の使い方「weメッセージ」③】(左上から)
#マンガが読めるハッシュタグ
【 メンタルクリニックに行くべきかどうかの見極めを精神科医に教えてもらった話 】1/3
#誰でもみんなうつになる
#マンガが読めるハッシュタグ
【バルセロナスリ事情】目の前で見たことはあったけどはじめて自分もやられたよ。旅行の皆様気をつけて〜。 https://t.co/HGZkCRAYkw
今回の専業主夫編、子育ての幸せも描けてよかったなあ。ワンオペとか育児環境がシビアだと、育児は「辛い義務」になっちゃうけど、本来は「幸せな権利」なんだよね。育児の問題点と幸せ、両方発信していきたいよ。
https://t.co/HXUbn30wdV