【親になることが不安な人に伝えたい「子育てのいい話」第3話〜こんなひどい世の中で子育てするのは不安】
「毎日ネガティブニュースばっかり!こんな世の中で子育てなんて」いう声に私なりに答えてみたよ。
#子育てのいい話
マンガのつづきは👇
https://t.co/NP5mC7ECtM
→そだ、ここも興味深かったんだ。
スペインの養育費は、その家庭の学費・習い事・その他を全部算出した「育児必要経費」で、「親権割合(養育すると宣言した割合)」に沿って分担負担するそう(収入も主張すれば考慮される)。日本はどうなるの?
本文記事↓
https://t.co/HjuE2mMG7Z
#きのう何食べた の「他人でも身内」、泣けた…😭
でも世の中のお母さんがみんなケンジママみたいに人間ができてるわけじゃないんだよね。
制度がないことで、実際に不便や不安を感じてるみなさんを取材したマンガを再掲します🏳️🌈
https://t.co/peJ7Vw2gXu
【お祓いに失敗した話】1/2
#誰でもみんなうつになる
#マンガが読めるハッシュタグ
スペイン旅ごはん連載、お待たせしました!食いしん坊なら一度は行かねばならない、美食の街サンセバのバルめぐり篇です。
食のエンタメリゾートの私なりの楽しみ方をまとめてみたよ。
#オラスペイン旅ごはん
#サンセバスチャン
https://t.co/Po0v798T4w
息子が中受してからはや1年。(この1年が濃すぎてもっと大昔みたい😂)
明日からは東京の中受。去年描いた「中受の基本」マンガをシェアします。
https://t.co/G5B954sOgm
→というわけで、共同親権シリーズで伝えたかった私の意見をまとめると、
「子どものために協力できる元夫婦なら賛成」
だけど
「そうでない家庭で起きるトラブルに適切に対応できるシステム構築必須!」
です。施行までは時間がある。各関係機関に届きますように😭🙏
取材させていただいた能登・珠洲の炭やき「notohahaso」のサイトはこちら。大雨で一時集落が孤立したそうですが解消されてホッ…。壊れてしまった炭やき窯の復旧寄付もこちらから募っています。↓
https://t.co/MR3fGPdLj4
それにしても、炭やき業の人の鬼滅の読みかた😂
【ヨーロッパ人の歯とアジア人の歯】最近知って衝撃的だったこと。 https://t.co/kqC4wbGCFw