たびたび話題になる「日本人は子連れに厳しい」について、思い出したことを描いたよ〜。数年前、西友のエレベーターで会ったあるママの話。
#ショートショートつかれない家族
【 その不調、コロナ後遺症かもよ? 】
後遺症記事の第2弾を東洋経済オンライン連載で描きました。
今回は、後遺症治療の専門家、平畑光一先生 @k_hirahata に教えていただく、主な症状・セルフケア・治療の現状です。この認知、もっと広まって…!→
記事本文↓
https://t.co/QI8uSCtLTv
【誰でもみんなうつになる】1/4
実は去年、うつになりまして、きのう、メンタルクリニックを卒業しました✨
その経験をまとめた書き下ろし書籍が来月発売するので、その一部を今日から公開します。本のタイトルは「 #誰でもみんなうつになる 」。監修は星野概念先生 @gainenhoshino です。→
東洋経済オンラインの共同親権シリーズ第2回、今回は海外の親権事情です。
肝は、このマンガの部分。なぜなら、共同養育でうまくいっている家庭に話を聞いたら、同じように考えていたからです。ぜひ読んでいただけると嬉しいです☺️
本文記事はこちら↓
https://t.co/rZjAD24yzH
KIDSNAさんにて「ネットリテラシー」がテーマの新シリーズスタートしました。
第1回は、高橋暁子さん @akiakatsuki に教えていただく「オンライン性被害」について。お子さんがスマホ持ってる、オンラインゲームやってる、そんな方はぜひ読んでっ…🙏😭
記事はこちら↓
https://t.co/JauublrTkh
描きました。
家族をテーマにするなら、いつか取り上げたいと思っていた「離婚」の話。相手との相性によっては、別れたほうが家族全員のつかれを減らせると私は思っているので、数回に分けて深掘りします。
#離婚 を迷う方や #シングルマザー の方に届きますように!🙏
https://t.co/9Uut7wYEhK
フェミニズムと #虎に翼 とヌスバウムのケイパビリティ・アプローチ(1)
#マンガの読めるハッシュタグ
\ 東洋経済連載 最新話!/
少し前にバズった「夫育て」についてのツイート、反響にいろいろ考えさせられたので、さらにわかりやすく描いてみました。特に後半は読んでほしい…!!
マンガのつづきは↓
https://t.co/OWo5DBMDMS
【パートナーに違和感や不満を伝えられない!の原因と、伝えられるようになった人の話③】(左から)
#マンガが読めるハッシュタグ