こんな「育児をめぐる社内の分断」をどうにかできないかなとずーっと考えてきたのです。
その解消に役立つかもしれない、厚労省が今年からスタートした「育休中等業務代替支援コース」について取材しました。困ってる人に届きますように🙏
詳細は↓
https://t.co/INaiN3ZPiH
【自律神経を整えるツボの話】(1/3)
#誰でもみんなうつになる
#マンガが読めるハッシュタグ
兵庫知事騒動の争点「公益通報」について、どこまでちゃんと知ってますか?
上智大学の奥山教授 @okuyamatoshi にご協力いただき、ハフポストに公益通報マンガを描きました。知事の是非を語る前に、ぜひ読んでみてください。
マンガのつづきは↓
https://t.co/TidAv3BpZz
【新連載!〜親になることが不安な人に伝えたい「子育てのいい話」】
子育ての大変さは今までも描いてきたし、コロナで暗い話も聞き飽きたし…というわけで、chantowebさんにて、こんな連載始めました。あなたの育児への不安、ぜひ教えてね😉
マンガのつづきは↓
https://t.co/FzFpn3pOsa
無痛分娩が話題みたいなので、前に描いたフランスで出産した @misetemiso さんの体験談より。
無痛って、病院の集約化とかも絡むなかなか難しい問題なんだけど、産む側としては選択肢があるほうが嬉しいよね。→
→ただいまランキング1位でよく読まれているみたいです😊
反響が多くて、私もいちばんすごいなと思ったのはここ。(自分から見た)勝ち負けとか正しさではなく「幸せ」という視点で考えられるって、大事なことだなあと。
本文記事↓
https://t.co/yHBJHYRLvg
【うつにならない働き方】
オーバーワークでうつになる人が多い日本。その解決のヒントを探るべく、髙崎順子さん @misetemiso にフランスの働き方について伺いました。
フランスが官民一体で必死に休みを確保する理由のひとつはメンタルヘルスだそう。
マンガのつづきは↓
https://t.co/XyEkDIoD80
【パートナーに違和感や不満を伝えられない!の原因と、伝えられるようになった人の話②】(左から)
#マンガが読めるハッシュタグ
精神科目線の育児家庭を楽にする方法、星野概念先生との対談の後編です。育児って、環境や家族との関係で、全然感じ方が変わってくるんだよね…。 https://t.co/V4vHOiE1SO