#バルハラユキ にスピンオフマンガ投稿しました〜。表では描けない話がついに完結。バルはいつでも新しいお客さんをお待ちしております🍷バル詳細は↓
https://t.co/COFfO8snhK
息子が参加したサマーキャンプ、こんな時間があったそう。いいよね。キャンプ詳細を #バルハラユキ でだけ公開してまーす(すいませんリンク先間違えてたので再アップ😂)バル詳細↓
https://t.co/88zlot8He2
#誰でもみんなうつになる の監修&テキスト&登場などでお世話になった精神科医の星野概念先生と対談してきた。
概念先生の言葉はやさしくて、メンタル弱ってるときにむっちゃいいんですよ…。出産育児にまつわるメンタルダウンについてたくさん話したので、記事になるのをお楽しみに😊
→このマンガ含む、育児中家庭が楽になるアレコレを描いた「ほしいのはつかれない家族」(東洋経済オンライン連載の書籍化)はこちら。すいません、描きまくってきたテーマなので便乗宣伝😂
食洗機は甘えじゃない。家族のつかれやケンカを減らす合理的な選択のひとつ。
https://t.co/eJrTVM26Q1
鹿児島のすばらしき居酒屋、ペンギン酒店 @PSaketen でも書籍販売始まりましたー👏👏しかも #つかれない家族 と #オラスペイン旅ごはん の2冊とも!ここホントに最高の子連れ歓迎酒場だよ。
🐧お店紹介マンガ
https://t.co/8EfbyjQibB
🐧東洋経済で紹介した店のコロナ対策
https://t.co/Kxt7rDSOyN
そうなんですよね。台湾で大人気の「大同電鍋」、一回使ってみたい。。 https://t.co/KHzDyGZcI1
私も気になって調べて記事に書いたことがあります。2014年以降からみたいなので、わりと最近ですよね(私はその前はワンオペという言葉を使わずにそのことを描いてました)。ちなみに、ひとり親のワンオペ率は高いものの、前パートナーとの共同養育、親との同居などワンオペでない人もいますね。 https://t.co/vLQaAqx06I
数年かけてのこの気づきってリアルだなあと思ったよ。育児をしんどいと思ったり、他のママを羨ましいという自分に気付かず、認めず、受け入れず、だからこそ自由なママにイライラしてしまう。
バックナンバーはこちらから↓
https://t.co/Udxt1VWzZ5
この同性婚シリーズ、3組登場するんですが、全員が食いしん坊なんですよ。そこも食いしん坊としては描いてて楽しかった😆。
#つくたべ は今後どうなっていくのかわからないけど、そのもっともっと未来をリアルに生きている2人のお話、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
https://t.co/Sy9Yxje95J