息子さんのパパ(精子提供者)のくだりはその後も含め、けっこうせつないのです。
記事はこちらから↓
https://t.co/vcE1Pd0fCV
家族の問題を言語化することで解決してきたこのご夫婦。でも家事育児分担には、モヤモヤしつつも言語化できない部分があるようで…。怒るほどじゃないけどなビミョーなストレスってあるよな〜と共感しつつ描きました。家族連載、最新話です。
マンガ記事本文↓
https://t.co/jMchH4kXaI
マンガ好きにはすごく興味深い、マット・マドン著「コミック文体練習」。
ひとつのテンプレートを、99の方法やタッチで表現してる本なんだけど、「MANGA」(日本のマンガのことで国際語になっている)スタイルに、無意味で唐突なエロが入るのが的確すぎて😂🫠
https://t.co/j1U5HPvxX2
実は先日、父が亡くなり、弔事もろもろを粛々とこなす日々でした(この関係で仕事など調整にご協力いただいたみなさま、ありがとうございます🙇)
私のマンガにも何度も登場してもらった、おもろい父でした。この1年、父とたくさん時間を過ごせてよかった。生前、お世話になった皆様に感謝。
天然生活webに新刊 #ワンオペ育児モヤモヤ脱出ガイド を一部掲載していただいてます。いまさら「夫婦デート」?つづきは↓
https://t.co/6Fz2loDWTA
イトウハジメさんの本を初めて読む。こんなに光を感じるマンガってなかなかないよ。すばらしすぎる。。
高円寺 @CLOUDS_APC さんで個展開催中。原画もっかい観にいこうかな。