星製薬「生命延長 ホシの製品」。
ご存知、星新一の父である星一が創業の星製薬の商品カタログ。
発行年未記載だが、創業から大正12年までの資本金が掲載されてるので大正13年頃発行か。
ホシといえばモルヒネですよねってことでもちろんモルヒネも載ってます。
「全国古本屋地図」日本古書通信社昭和52年発行。
45年前の全国古本屋事情。
我が奈良県は「古本屋が多くありそうだが……奈良市と橿原市に全部で七軒だけ」という時代でした。
上村一夫「密猟記」三崎書房 昭和46年初版。
私は上村マンガでは「完全なる答案用紙」が断然好みですが、本書にも収録されています。
同タイトルの単行本はややプレミア化してるので、ハードル低めの本書で読めるのは良い。
背割れやイタミあるのでお手頃価格で出してます。
少年チャンピオン1977年3月14日号「750ライダー」のお詫び文。
まだ表現規制が緩かった70年代にしてこれだから、相当の不見識があったのかな。
当該号かコミックスを確認したいところ。
至ってマジメな本なのですが、サブカル系の棚に挿してみたら、違った輝きを放ち始めました。 https://t.co/uEmxneDVcE
新着。
週刊少年チャンピオン 1977年21号。
鴨川つばめ「マカロニほうれん荘」新連載第1回掲載号。
表紙角に小ヤブレ欠けあり、裏表紙ややヨゴレ。
経年感はありますがまあまあ許容範囲かと。 https://t.co/JvyzDiiSd9
昭和29年12月号には「サザエさん10年後」のヒトコマ漫画。ヒトデちゃんが登場している有名なカットです。
「サザエさん30年後」も掲載。
柴田錬三郎の本に訃報の新聞切り抜きが挟まっていたが、柴練死去に加え、川口晶(松太郎の娘)のLSD所持、インシンカ社社長の誘拐殺害、3500万円詐欺、と情報量の多い一日。
中日新聞昭和53年6月30日夕刊。
「蛸の八ちゃん」(昭和6年)の作中に登場する著者田河水泡。
著者自身が作中に顔を出すというのはギャグ漫画などでは往々にしてある手法だが、こういう演出の嚆矢は誰(のどの作品)だろうか。
新着。
「文章往来」藤村号(大正15年4月号・第一巻第四号)。春陽堂。
島崎藤村・加能作次郎・上司小剣・小川未明・野口雨情・小酒井不木…etc…
古本新着。
「COM」1971年2月号。
今なお単行本未収録の怪作「わが分裂の花咲ける時」(藤子不二雄)掲載号。