#呪術廻戦
#呪術2期
甚爾の登場シーン漫画読んだ時は色彩が暗い感じなのかと思ってたけど、陀艮の領域のなかだからめっちゃ色彩豊かになっててびっくりしたけど最高の演出だった
あと甚爾は今降霊術によって下ろされた状態だから眼が黒いのはわかってたけど一瞬めっちゃ笑顔とか思っちゃった https://t.co/CNrLzczY6m
#呪術本誌
五条先生復活した際に以前悠仁くんが言った「負けちゃう?」に対して改めて「勝つさ」という
そして五条先生自身が「ちょっとしんどいかな」っていうのに対しては今回「あーしんど」とまたまた伏線を回収してきてもうびっくりよ😳
しかも出会った頃の会話に全てが詰め込まれすぎじゃない?
#呪術本誌
虎杖悠仁が無意識に反転術式を使っているとしたら、以前五条先生が言っていたことが少し現実味を帯びてくる
渋谷事変時以降五条先生が言っていた「ま、なんとかなるか」に対して真逆の展開になってきたけど、ここにきて漸く言っていた通りのことが起こっているなら少し救いが出てくる
#呪術本誌
五条先生と乙骨先輩が入れ替わっているのが分からなくても表情で中身が違うっていうのが分かるからやっぱり下下先生すごいな
二人が絶対しない表情をしてるよね
あと中身は五条先生だけど乙骨先輩がオールバックにするシーンが見れたのは嬉しかった
#呪術本誌
今週はここで終わりかぁと思ってからのギャァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!ってなったの私だけではない説を推したい
そんで冷静になって下下先生だから絶対とは言えない状況なんだよなまだという思考に陥るここまでが全てセットな民たち多いよね???
#呪術本誌
生き物としての線引きや最強だから孤高に思うこともあったかもしれないけど強気になれるくらいには強く聡い仲間=生徒たちを育てることができたし期待をかけられる生徒もできた
だからこれだけは言わせて欲しい五条悟が思う以上に「五条先生」は生徒思いだったし花は立派に咲き誇っていると
#呪術本誌
仙台コロニーには意味深な三輪ちゃんがいて、しかもシン陰流の発案者は蘆屋貞綱とまた平安時代に関係がありそうな人物
今後、宿儺たちと外敵したら「そういえば千年前にもおったな、そんな術を使う者らが」とか言いそうだし、なんなら更なる「蘆屋」に関する意味深発言きそう、、、
今更だけど宿儺戦時の硝子さんの吸い殻の本数を数えたら12本
過去編+主要な呪術師側で亡くなったのは
理子ちゃん・黒井さん・灰原・甚爾・夏油・メカ丸・七海・野薔薇?・夜蛾学長・真依・九十九・五条先生←new! 計12人
まさかの合っちゃったよ(合うな!!)
下下先生ここまで考えてたら凄すぎる