今日の #毎日こち亀 はJC102巻3話「派出所バンド結成!!の巻」 https://t.co/d3cCechnfF
#こち亀 で音楽を扱ったエピソードの中でも、私が特に好きな話。個性を活かしたバンド結成、賑やかで楽しいです。
両さんが春日八郎の「お富さん」をずっと好きなことは、初期からのファンには嬉しいですねw https://t.co/JIP9wDMiSl
ジャンプコミックス #こち亀 92巻2話の このくだり(1994年初出)、少し気になって気象庁のデータを見てみました https://t.co/ZdUEaGABux
1994年が東京で最高気温39℃を超える猛暑だったのは事実のようですが、1953年は38℃台の記述。「41年ぶり」の根拠は不明
https://t.co/r1hToK8bdL
今日の #毎日こち亀 はJC51巻10話「スーパー強盗撃退作戦の巻」 https://t.co/6z6mpevf6B
まだ「コンビニ」の呼称が定着しておらず「深夜スーパー」扱いだった1986年のエピソード。“現代の浮世絵” #こち亀 の面目躍如ですね https://t.co/tKyjUbzTVH
今日の #毎日こち亀 はJC18巻6話「オレも男だ!の巻」(WJ1980年8号初出) https://t.co/8cot1kplyC
恋多き男だった本田君、#こち亀 本編初の恋愛話。彼の恋愛遍歴はコラムで丁寧に解説されています。
メンタルが変身に影響する本田君、自己暗示で強気モードをキープする珍しいシーンも https://t.co/QWkCZWhj7R
今日の #毎日こち亀 は最初期エピソード・JC6巻7話「育ちざかり!?の巻」。私が子供のころWJ本誌で読み、そのアナーキーさに衝撃を受けた話です😅…火曜も話題に出しましたね https://t.co/L9eD1MRwOO
セリフの改訂が多いのも初期(1977年初出)#こち亀 ならでは https://t.co/ReY732LO54
今日の #毎日こち亀 はJC22巻9話「今夜は無礼講!!の巻」 https://t.co/kO3zanlg0A
1980年の熱海旅行編、両さんと他署員たちの対等感など初期 #こち亀 ならではのリアルさが楽しいです。58巻2話・128巻6話の宴席ではノリノリでセクハラをしていた💧両さんも、我々にもできそうな普通の宴会芸を披露w https://t.co/CI9EOjcfWS
数ヶ月前に知った事なんだけども…
こち亀のマリアは女になったのね😁
#こち亀
#こちら葛飾区亀有公園前派出所
今日3月2日は丸井ヤング館こと寺井洋一巡査の誕生日…と「こち亀大全集 カメダス2」には書かれています。本編描写とは完全に矛盾していますが💧 https://t.co/8asTfEge11 #こち亀