藤子不二雄Ⓐ先生の巻末コメントを見返すため本棚から出した #こち亀 171巻、「根画手部再登場の巻」ラストが今の時世だと笑えないな…と複雑な気持ちになりました https://t.co/mwuX0fn1Mq
#こち亀 149巻6話で高級腕時計の なんたるかを知った後の両さんなら納得の価格…ですかね?笑>RT
https://t.co/5MM1mYgt2S
松本零士先生のお名前は(私が記憶している限り) #こち亀 未登場ですが、こんなくだりはありました…💧 https://t.co/k131Q4ZdXr
秋本先生的には“最近よく聞く語呂のいいフレーズ”くらいの意識だったのかもですが、当時センシティブな話題でしたし正直どうかと思った記憶が
#ボウリングの日
#こち亀 では意外と少ないボウリングメイン話、コミックス108巻5話「ボウリングでボウ年会!?の巻」 https://t.co/CPAEMXdIzc
秋本先生の筆致が冴え渡るドタバタ、「うきい!(ピーン)」が大好きです笑。反面、スタッフ作画による婦警陣の躍動感の乏しさが際立っているのは残念…
#ほめ育の日
#こち亀 では、ジャンプコミックス166巻1話「誉めて伸ばせの巻」(2008年初出)で褒めることの効果・重要性が描かれていました https://t.co/KXJIBd7KUi
ネット上ではよく42巻8話(1984年初出)の厳しさが賛同を得ていますが、私は“ほめ育”の方がしっくり来ます。両さんも変わったなー笑
#こち亀 1話(読切版)で両さんから言及された“松本”、2巻3話(連載10話)では勤務中の同僚として名前が出ているので「即死」はあくまで身内なりのジョークだった…のかも?😅
https://t.co/YwdL0K3lhL https://t.co/ioJUbebfyd
両津 勘兵衛兄さん普通にええお兄ちゃん!
遊び人のジジイとは思えない子供時代だな
あ、でも こんな戦争時代を経験したからこそ
大人になったらめいいっぱい遊ぼうという
心が出来たのかもしれん わかるなぁ
#こち亀
文具メーカーのことがよくわかる
文具マンガ、ブングマ!↓
http://s.ameblo.jp/spdragon164750
#文房具 #漫画好きな人 #漫画 #ステーショナリー #アニメ
#イラスト #ultrajapan #こち亀
今日の #毎日こち亀 はJC155巻9話「飲酒運転は駄目、ゼッタイ!!の巻」 https://t.co/U5ODFopuVK
初期 #こち亀 で登場した名キャラ・石頭鉄岩が久々たっぷり出演 https://t.co/Vf01CPOgzp
解説文の「降格されたのだろうか」は…言われてみれば😅 https://t.co/kre2UXPdQm