【1/3】#ふうふう子育て 113話
ひなまつりに、ちらし寿司などの行事食を作るかどうかで迷った私
何しろ娘・ふーみんは食べ慣れていない食事が苦手で、作っても全く食べない可能性が。でも自分はイベント飯食べたいな……
#我が家のひなまつり
【1/3】 #ふうふう子育て 114話
元々私は「子ども大好き!絶対に産みたい」というより、「子ども…よくわからない。苦手かも?」と思ってました
今思えば、身近に子育てしている人がおらず、どう接していいかわからない⇒だから好きかどうかもわからない
という感じでした
#子どもに接する時の工夫
【2/3】産前の私が思う「子育てに適性がある人」は、Eテレ子ども番組のお兄さんお姉さんの様な人
子育てしてる多くの親御さんが「子育てに適性がある人」に見えていたので
産後すぐはそうでない無い自分に落ち込みました
…しかし
https://t.co/qa2hL5cvYR
#子どもに接する時の工夫 #ふうふう子育て
【1/3】#ふうふう子育て 115話
お酒大好き!な私
妊娠中から禁酒をしていて、授乳も終わったのでお花見がてらちょいと一杯…と思ったけど
活発&イヤイヤ期まっさかりの2歳児をつれて、どんちゃん騒ぎの場所にいく自信が私にはありませんでした
#子育てで増えた楽しみ
【1/3】#ふうふう子育て 116話
ある有名デパートへ買い物中。夫が娘のおむつを替えようと、オムツマークがあるフロアに移動したら、そこには女性用トイレの中にしかオムツ交換台はありませんでした
#子育て中の困りごと
【1/3】#ふうふう子育て 118話
子どもが生まれて、一番大きくかわったこと…それは生活リズムや仕事スタイル!
夫は、何十年とこだわり続けていた生活リズムや仕事スタイルを変えました
#子どものおかげで変わったこと
【1/3】 #ふうふう子育て 119話
ふーみんのイヤイヤが、だんだん激しくなってきました
一旦気持ちを受けとめたり、詳しく説明したり、譲歩したり、選ばせたり、気をそらしたり
丁寧に先の見通しを示したりしても、以前とは違って「イヤ!!」と言うことが増え、私はぐったり
#育児の発想や視点の転換
【1/3】#ふうふう子育て 120話
夫婦それぞれが得意な家事・育児をきっちり担当して、上手くまわしていた我が家
ところが、ひとたび家庭内で感染症が蔓延するとリズムが乱れ、待ち時間が発生してケンカが勃発!
#子どもの風邪つらい
【1/3】#ふうふう子育て 121話
夫婦で家事・育児をきっちり分担して上手くまわしてきたのですが
感染症などで生活リズムが乱れたり負担が増えたりすると、とたんに支障が出ることがわかりました
#家庭内長期療養の乗り切り方
【2/3】
私も夫も「相手は自分の苦労をわかってない」とイライラして上手く回らなくなっていたのですが
何にイライラしているのかがぼんやりしていたので
具体的にするために書き出してみた所
意外な共通点が見えてきました
https://t.co/aDgVZxxPzC
#家庭内長期療養の乗り切り方 #ふうふう子育て
【1/3】#ふうふう子育て 122話
GW!!みなさんどうですかーー!?
連休はどこも混雑して大変、だけど家にずっとこもりきりもツラい……そんな時は
『おうちレジャー』!!!!
#子どもとのラクラクGW