【#まいにち八十亀ちゃん 268/少しずつ融けてゆく】
(昨日の続き)これは「味噌」というカテゴリで取り扱っているデータに、今回登場した「調理みそ」が入っていないことが大きい。調理みそ入りのランキングなら、ぶっちぎり1位な気がする。
【#まいにち八十亀ちゃん 105/甘い一撃】
「しんでよ」というのは方言で、標準語に直すと「しないでよ」という意味。「せんでよ」とも使う。ただ、このときの八十亀ちゃんは、本当にバカに死んでほしかったのかも。
【#まいにち八十亀ちゃん 242/揮発性メモリ】
(前日からの続き)『燃えよドラゴンズ!』は、楽曲中の歌詞に活躍した選手の名前が入ることが多く、そのため時代によってバージョンが更新されていくスタイル。歌のチョイスでどの時代が好きかわかるぞ。
【#まいにち八十亀ちゃん 138/えびかに合戦】
陣くんのアバウトな味覚ではわからない繊細なカニの味を確かめたい方は、ぜひ一度ご賞味あれ。担当アダチのオススメとしては、カニチップのくぼみにある塩っ気のたまり部分が一番おいしい!(よいこはあそこだけなめてみよう!)
【#まいにち八十亀ちゃん 170/自然の叡智】
愛知万博の正式名称は「2005年日本国際博覧会」。愛称は「愛・地球博」。2005年の3月25日から同年9月25日まで開催され、21世紀最初の万国博覧会でもある。参加国は120か国以上。
【#まいにち八十亀ちゃん 218/うらやま死刑】
ラブコメ主人公のようなリアクションをしてくれた陣くん。ある意味有名なガールズに囲まれて、あなたもすでに十分注目の後であるということをどうかご理解いただきたい。
追伸:皆様!今年のアニメ化、楽しみにしててくださいね!(担当編集アダチ)
【#まいにち八十亀ちゃん 111/絶体絶命都市】
ちなみに三大美人は、秋田・京都・博多と言われている。奇しくもそれぞれ太平洋側と日本海側に固まっているという不思議。他意はないぞ。
【#まいにち八十亀ちゃん 200/どんでん返し】
初見のお客さんからは「やっちまったな」って思われることうけあいな盛りつけのソフトクリーム。ちなみに、コーヒーチケットでソフトクリームを注文することもできる。
【#まいにち八十亀ちゃん 139/ピケハチ?】
おにぎりせんべいよりもさらにニッチなお菓子「ピケ8」も、ぜひ多くの方に知っていただきたい。ちなみに8の由来は、8人の研究スタッフによって開発され、無限大(∞)の可能性を秘めているから。
【#まいにち八十亀ちゃん 057/通過無礼】
恥ずかしい人は、「お、大きくて全然気づかなかったんだから!たまたま歩いてたら股下を通っちゃっただけなんだから!」って感じでトライしてみよう。
【#まいにち八十亀ちゃん 167/たらしめる理由】
陣くんがイメージするように、全国的には「みたらし団子」といえば砂糖醤油のあんがかかっているものがイメージされる。こちらの発祥は、京都にある下鴨神社の「御手洗祭」とされている。
【#まいにち八十亀ちゃん 174/I'll be your love】
ちなみに愛知万博の最終公式入場者数は、なんと2200万人以上。また、経済効果は7兆7000億円にものぼるとされ、イベントとしても事業としても大成功といっても間違いないだろう。