【#まいにち八十亀ちゃん 266/保険】
名古屋周辺に住む人の味噌ダレを使う頻度はデータとしてはないが、八十亀ちゃんの週1という頻度は結構リアルだと感じている。年換算だと50回超なので、やはり結構多い。
【#まいにち八十亀ちゃん 200/どんでん返し】
初見のお客さんからは「やっちまったな」って思われることうけあいな盛りつけのソフトクリーム。ちなみに、コーヒーチケットでソフトクリームを注文することもできる。
【#まいにち八十亀ちゃん 138/えびかに合戦】
陣くんのアバウトな味覚ではわからない繊細なカニの味を確かめたい方は、ぜひ一度ご賞味あれ。担当アダチのオススメとしては、カニチップのくぼみにある塩っ気のたまり部分が一番おいしい!(よいこはあそこだけなめてみよう!)
【#まいにち八十亀ちゃん 233/渋滞】
少しでも安く抑えるなら当然フリータイムということで、フリータイムが始まる時間帯は同じ考えの人たちで結構混雑する。それがたとえ朝の8時であろうとも。ものの数分が勝負の分かれ目なのだ!
【#まいにち八十亀ちゃん 258/オリジンな弁当】
お弁当を自分で作る女子高校生の割合は、約13%らしい。少数派だが、えらいぞ八十亀ちゃん!
(ちなみに男子はわずか1.5%)
【#まいにち八十亀ちゃん 285/糾弾】
陣くんたちと同じように名古屋城へ電車でお越しの際は、最寄り駅は名城線の「市役所」駅。名古屋駅から地下鉄で行く場合は、乗り換えが必要。乗り換えが不安であれば、観光ルートバス「メーグル」がオススメ。
【#まいにち八十亀ちゃん 125/和やか岐阜巻き】
名古屋巻きを考案したのは岐阜の美容師だとか。ただそこを指摘されてもろくに動じないところに岐阜県民の懐の深さが伺える。「岐阜のものは名古屋のもの、名古屋のものは名古屋のもの」という“迷言”も。
【#まいにち八十亀ちゃん 129/菓子出し厳禁】
しるこさんどの中に入っているのは、あずき、リンゴジャム、ハチミツなどで、粒あんではなくこしあんが入っているそうだ。ビスケットの塩気と相まって絶妙なバランスのおいしさになっているぞ!
【#まいにち八十亀ちゃん 199/でかい態度】
また余談になるが、先日の打ち合わせで頼んだシロノワールがやはり大きく、安藤氏と担当アダチとの間で、無言の譲り合いがあった。大変おいしくいただきました。
【#まいにち八十亀ちゃん 170/自然の叡智】
愛知万博の正式名称は「2005年日本国際博覧会」。愛称は「愛・地球博」。2005年の3月25日から同年9月25日まで開催され、21世紀最初の万国博覧会でもある。参加国は120か国以上。
【#まいにち八十亀ちゃん 033/小倉&ネオマーガリン】
「小倉&ネオマーガリン」は、焼きたてのあんぱんにマーガリンを塗って食べるとおいしいという社内口コミが発端だったらしい。ちなみに北海道と九州では売っていないそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 124/丈短し恋せよ乙女】
一説によると、全国一短いのは茨城県水戸市でひざ上25センチ。また、宮城県仙台市はひざ上15センチ。日本三大ブスと言われているがゆえの攻めの姿勢なのかはわからないが、なんかすごい。