原作小説初読時、そぞろ無常を感じたものであった。その滅私壮烈な最期がコミカライズで描かれるのはいつ頃になろうか。
#オルクセン王国史
原作でもさらりと触れられているだけで、コミカライズでは略されているが、この高価な兵隊人形を裕福でもない中でグレーベンに買い与えた両親は、彼のやり方を尊重し、深い愛情を注いだという
ゼーベックの親父と並んで、この天才を育んだ偉大な両親だ
#オルクセン王国史
現代技術やチートで異世界を荒らし回るのも個人的には好きな展開なんだけど、リアルな話でその世界に新しい技術や考えを定着させていこうと思ったら、これくらいの年月と努力が必要になるだろうな
そこを魔種族の寿命の長さという設定で120年かけたという流れにするの上手いなあ
#オルクセン王国史
コミック版「オルクセン王国史」の第14話のここ好き。「海軍の豆鉄砲でも陸軍では重砲」って表現が侘び寂の塊で良い。エルフィンドはハイクを詠め
#オルクセン王国史
めちゃめちゃ好きですわ可愛すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!
みんな読んで🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰
#オルクセン王国史 https://t.co/wgj02WJhQ1
グレーベンの原作にないご乱心ぶりは、絵がついたことで増している彼の一側面たる憎たらしさを上手く中和しているなあ
軍以外を見下す鼻持ちならない天才から、憎めないところもある有能な牡に印象が誘導される。野上先生の手腕の凄さよ
#オルクセン王国史
オルクセン王国史、最近読み始めたんだけども
今のところ内輪同士で足引っ張ったりっていう描写があんまりなくて
こういう『互いに気を遣ってる』描写に紙幅を費やしてるのがとても良いですね。#オルクセン王国史
参謀長みたいな細身のオーク、グスタフの先代までの時代なら冷遇だったり白眼視とかされてたりするのかしら
#オルクセン王国史
可愛い我が王の可愛いところと、甘いものほおばる表情が緩いディネルースさんが良かった2話 #オルクセン王国史