#ジャンプそんな漫画あったな選手権
「保健室の死神」藍本松
当初はぬーべー的な学園ホラーアクションものでしたが、人気模索のために取り入れたギャグ路線の方が面白くなってしまった惜しい佳作。安田は今でもネットミームで見かけることも多いのでは( ̄▽ ̄;)
「週刊少年ジャンプ新人漫画賞 ホップ★ステップ賞SELECTION」後の大御所による作品も少なくない青い才能の巣窟。俺のお気に入りはアウターゾーンの作者である光原伸先生の「処刑の密室」ペンネームはさんげりあ。そして当時の漫画家の個人情報はオープンフリー。
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
王様はロバ
見つからなかったけど、掃除機が自我をもつやつも好きだったな
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
ばらの坂道 ジョージ秋山
当時ハレンチ学園が大バッシングを受けていたのに本作への抗議はなかったというのが興味深い。
折角の復刻版だが扉絵カットによるページのズレや未収録ページがあり、未収録話も一話あるようだ。漫画はまだアートとして捉えられてない…😢 https://t.co/AwBGuigDsy
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
1989年連載『ジ・エッジ』(長沢克泰)
全2巻が程良い密度で、まるで映画を観るような感覚。迫力ある画力と少年誌に渋すぎるハードボイルドな描写。短命とは言え、私には記憶に残る名作。
私が「ジャンプの10週打ち切り漫画の中で1番好きです!!」って言い続けてたら、よくよく数えたら9週打ち切りだった事でお馴染みの『画-ROW』を喰らえ #ジャンプそんな漫画あったな選手権
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
斬…一周回って好きだった、伝説の漫画
#ジャンプそんな漫画あったな選手権 #石ノ森章太郎 石ノ森章太郎 おれとおれ (1968年少年ジャンプ)。品行方正な主人公と喧嘩っ早い主人公の二つのパラレルワールドが交差してしまい、互いの世界を行き来する内に大変な事に...。