こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
魔砲使い黒姫
ボインボインのお姉様が魔獣を銃から発射する銃版BLEACH。とにかくキャラデザが素晴らしい。初期はラブコメベースだったが中期からダークでハードな展開に。片倉政憲先生はこれ以降業界からリタイアしたた模様。今ご健在なのだろうか
『すもも』
天沼俊
80年代のサブカル感(言葉を選ぶ)をジャンプでやってて強烈だった
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
タカヤ
この作品の読み切りが、あの名台詞「当ててんのよ」を産んだのは、有名な話
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
有名な漫画家さんの有名じゃ無い方のやつ
好き率高し。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
ゴージャス アイリン!!
声 水樹奈々さんで
イケルって
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
プロレス対柔道 (1976)
原作 桜井康雄 作画 竜崎遼児
燃える展開、シチュエーション‼️竜崎先生は外国人の作画が素晴らしいし、何と言ってもアクションの作画が抜群なので本作にピッタリ。この作品、何と大正10年が舞台の実録もの😆
力人伝説 -鬼を継ぐもの-(書影はAmazonより)
若貴ブームの時に掲載された小畑健先生作画の相撲漫画なんだが、確か千代の富士が引退を決意するに至った貴乃花(当時貴花田)との一番で体に付いた跡が鬼みたいな形だったとか、そんな感じの話だと
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
「美女丸」。週刊連載なのに第2回がいきなり61ページ掲載、とにかく全編ツッコミ所満載なトンデモ冒険マンガ。
第1回に登場する暗殺シーンのトンデモなさはマニアの間では伝説となっている。当然、未単行本化。
#少年ジャンプ #トラウマ漫画を掘り起こせ #漫画
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
梅澤春人先生の『BOY』は割とメジャーだけど、同作者の『無頼男』のハイパー厚底ブーツガングロギャルドラマー♂と、『LIVE』のカマキリを水に入れて出てきた寄生虫ハリガネムシを爪の間に入れる拷問がめちゃくちゃ強烈だったの覚えてる
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
コレを見せられた当時の読者に対して
「この漫画の作者、10年後にはアニメ化もされるしその翌年には映画化も果たして田中真弓さんがゲストキャラの声優を務めるよ」と伝えると問答無用で精神病院にぶち込まれそうな作品