「おめえも男なら一生に一度くれぇ本物の英雄になってみせろ!最後にチョコッと手を出すだけで英雄になれるんだ。こんなボロイ役はねぇ…」
他人と比較し生きてると「どうせ俺は偽物」と自嘲する癖がつく。それでも本物への憧れは生き続ける。マトリフ師匠の名言、30代以降には刺さる…
#ダイの大冒険
連載中も他の作品が凄すぎて唯一アンケートで1位をとれたのが、勝利のために全てを捨てたダイ竜魔人化の回と言うのがこの作品らしいと思う。
#ダイの大冒険
「ダイの大冒険が読者アンケートで1位を取ったのは1回だけ」
かつての王者ドラゴンボールはもういない、スラムダンクも夏に突然の終了、、、
当時の看板はるろ剣で連載作品もすっかり様変わりしダイが古参の部類。竜魔人に変身する回で遂に悲願の1位に!!
#ダイの大冒険
〝大魔王バーン〟という偉大なる名に矜持を持ってるがゆえに相手が誰であろうと、それが神の申し子であろうと、いや神の作りし存在だからこそ絶対に退く訳にはいかない神々の打倒を誓う〝大魔王バーン〟として。武器も呪文も技も要らない小細工無しの真っ向勝負!
#ダイの大冒険
アバカムの時「力こそが正義」言ってたバーンは間違ってると確信を持てたダイが最終的により強い力を行使してバーンを否定することしか出来ない。普通だったらそれまで圧倒されていた敵役を逆に圧倒してカタルシスを得るのに泣いてるダイを見てるとただただ切ない
#ダイの大冒険
最強になったにも関わらず、涙を流すダイ。
「力が正義」を否定してきたダイにとって、心を捨てて力を得る竜魔神化は不本意なものだったんだよね。逆に言えば、この涙はダイの心が完全には失われてない証拠とも言える。
#ダイの大冒険
瞳を全部回収したか確認する際に咄嗟に目に入ったもう一つの丸い物体…
ドシリアスな最終決戦の最中でも(ダイは気付いてもいないのに)それについてリアクションせずにはいられないポップのこういうトコ好き!
…って場面なんだけど、やっぱりこの件ごとカットですかーそうですよねー
#ダイの大冒険
・数千年かけて準備した
・リクルートした個性的な部下に切磋琢磨させた
・誰にも気付かれず完全なチェックメイトをかけた
これを奇跡の一言でひっくり返されたのに素直に負けを認めるバーン様
#ダイの大冒険
今ではそのまま描写できないこのシーン、実はかなり好き。羞恥心よりも魔王を倒す勇者PTの1戦士として構えを取ることを優先するレオナ、あまりにも女傑。
似たようなシチュだと、神崎将臣先生版のスト2春麗。例えが古い?大丈夫、コレを見てる人はたぶん同世代だから分かるって。
#ダイの大冒険