【🫖マナーは人をジャッジする道具じゃない☕️】
#ヌン活ひとこと講座 では、本日までアフタヌーンティーのマナーを最初からご紹介してきました。
これでもうホテルのアフタヌーンティーは完璧!
そうなると、同席した方の振る舞いが気になり、間違いをあれこれと指摘……
🚨ちょっと待って!… https://t.co/2EO0R35FiC
【そもそもアフタヌーンティーってなに?】
「アフタヌーンティー」という、料理のメニューだと思っていませんか?
いいえ、違うのです🧐
「アフタヌーンティー」はもとはといえば文化。昔の英国、階級社会の中で生まれた「我が家のお披露目会」が次第にそう呼ばれるように。
#ヌン活ひとこと講座
【🫖スコーンのいただきかた①☕️】
セイボリーを味わったら、次はスコーンの番です✨
こちらも素手でお皿に取り分けてOK!
しかしその前に、お皿の手前にジャムとクロテッドクリームも取り分けておきましょう!
#ヌン活ひとこと講座
【バトラーのエスコートによる着席🛋】
ソファではなくハイバックチェアの場合、バトラーが椅子を引いてくれます!✨
椅子の前にスペースができたら、左側から回りこみます。すると今度は椅子を押してくれるので、そのタイミングでゆっくりと座りましょう!
#ヌン活ひとこと講座
【🍴テーブルの高さによって変わる食器の扱い方⁉️】
アフタヌーンティーをいただくときのテーブルの高さ、意識したことはありますか?
実はテーブルの高さによって、カップ&ソーサーの扱い方が変わってくるのです!🧐
#ヌン活ひとこと講座
あまなShock!あんなに「エレガントに❤️」って言ってたのに、素手でいいなんて⁉️😭
でもポイントはここからです✨
使う手はかならず左。指を揃え、手の甲を相手に見せるようにしながら食べると「エレガント❤️」
でもたたみかけるように疑問が🧐
どうして左手じゃなきゃダメなの?
#ヌン活ひとこと講座
【🫖#ヌン活ひとこと講座 2024年版はじまります☕️】
この講座では主人公『あまなちゃん』のように、
「なんの心の準備もできてない!😭💦」状態から
「どんなアフタヌーンティーに呼ばれても大丈夫!✨」にするための知識を紹介していきます🧡
#ヌンコミ
【🫖ティーカップのあつかいかた その2☕️】
マナーにはそれぞれ意味があります。
基本的には「無駄な動きをなくし、スマートにする」合理的なものなのです✨
『もたもた……💦』という動きよりも美しく見える=エレガントな所作 ということですね🧡
#ヌン活ひとこと講座
【🫖スリーティアスタンドのいただきかた②☕️】
前回のご紹介で、スリーティアスタンドををいただく順番がわかったところで
まずはセイボリーを自分のお皿に取り分けてみましょう🍽️
こちらは答えを先に申し上げますと、素手で取り分けてOKなんですよ、あまなちゃん✨
#ヌン活ひとこと講座
【🫖知っておきたいティーカップのあつかいかた まとめ☕️】(3/3)
#ヌンコミ
#ヌン活ひとこと講座
【マナーの存在には理由がある!💡】
昔、これが正解!と習ったあまなちゃん。
でもこれは一度スプーンをよけ、ハンドルを右手で持つためにカップを半回転させなければいけないという手間が発生します💦
そもそも無駄な動きをなくしてスマートに見せる!というのがマナーの前提。
#ヌン活ひとこと講座
男性の場合、スリーピースにネクタイ+ポケットチーフが理想ですが、最低限襟付きのシャツは用意しておくと安心です!👔
少し高いレストランなどでも、ドレスコードとして「男性は襟付きのシャツ」と書かれているのをたまに見かけますね。
デイビッド、似合ってるよ😊✌️
#ヌン活ひとこと講座