【食べ終えた後のカトラリーの扱いは?🍽️】
さて、悩みますよね🤨
ナイフは右、フォークは左。縦方向に置きます。これがイギリス式!
ナイフの向きは刃を内側に、フォークは背を下にしておきましょう。これは左右どちら側からでも下げやすいようにするためです✨
#ヌン活ひとこと講座
あまな「ナイフとフォークも置いてあることだし、ここはそれを使いこなして上品にやってみせるわ! だって手づかみなんてありえないでしょ!(キリッ」
しかしそこでアルバートからのストップが⁉️🫷
一体どうして〜⁉️😭💦
#ヌン活ひとこと講座
多くの場合靴のままで建物に入るのですから、綺麗な靴を選ぶのは当然!と考えると納得🤔
「おしゃれは足元から」と言いますが、足元が美しいとふしぎと立ち姿も美しくなります!✨
そしてりこ先生(@FujiedaRico )が実際にご経験されたという、靴に関するコワイエピソードも……😭
#ヌン活ひとこと講座
というわけで、あまなちゃん危機一髪💦
高いカップを落としてしまうのは怖いですね!
「ただカッコいいから」という理由だけでマナーは存在しません。すべて意味があるのです✨
まず理屈を理解すると、マナーの存在理由もわかるかもしれませんね!
#ヌン活ひとこと講座
【ついついやりがち⁉️NG行動🆖】
実は日本人が海外のアフタヌーンティーでついついやってしまいがちな🆖行動があります。それがこの3つ!💦
とくにこの「すする」音は日本では当たり前の光景ですが(お蕎麦を食べたり)外国の方からすると「ゾッとする😱」音なのだそうです。
#ヌン活ひとこと講座
と〜はいえ!笑
慣れてないとこんな持ち方、いきなりむずかしいですよね……💦
無理をして高いカップを落として割ってしまうくらいなら(キャー!!!)指を通して握っても大丈夫✨
自宅で安いカップを使って練習してもいいかもしれません!鏡を見ながら美しさも研究して😉💕
#ヌン活ひとこと講座
ポイントは「非日常感」を演出すること✨
アフタヌーンティーは普段よりもより華やかなお茶会です。
かといってパーティーほどキラキラした場所、というわけでもないため、肌の露出や派手なデザインは抑えた
『気品』と『教養』が感じられる装いが理想的です。
#ヌン活ひとこと講座
【🫖知っておきたいティーカップのあつかいかた まとめ☕️】(2/3)
#ヌンコミ
#ヌン活ひとこと講座
とはいえ、大切なカップを落として割ってしまうことになるのは一番NGですから……
慣れないうちは無理をしてはいけません💦
とにかくたくさん数を重ねることが大切です!
#ヌン活ひとこと講座
ちなみに英国王室の方はコーニッシュスタイルを好まれているようです。
とはいえ、こちらは個人の好みで塗っていただいてもちろんOK✨
熱々のスコーンにはジャムを先に、すこし冷めたてのスコーンにはクリームを先に塗ってみるなど使い分けてもいいかもしれません!
#ヌン活ひとこと講座
【🫖スコーンのいただきかた②☕️】
昨日はスコーンの割り方についてご紹介しました✨
いよいよジャムとクロテッドクリームを塗っていただきましょう!
ここまでくるとあまなちゃんも気づいたようです。
🍓ジャム
🥛クロテッドクリーム
これらを塗る順番が存在することに……💡
#ヌン活ひとこと講座