男性は最低限、襟付きのシャツを用意しておくと便利です!
ジャケットにタイのスタイルが理想的ではありますが、夏の暑い季節だとちょっと辛かったりします💦
(近年はとくに酷暑!)
なによりも「きちんと感」「清潔感」が出ていることが好ましいのではないかと私は考えます⭕️
#ヌン活ひとこと講座
【紅茶のメニューを拝見!📄】
さて前回、着席してすぐにナプキンを広げるとハラペコお嬢様に見えますよ!と、チャーリーからストップがかかりましたね。✋
まずは紅茶のメニューを拝見。でもあまりにも種類が多くて、困ってしまったら!?
#ヌン活ひとこと講座
(前回)
https://t.co/h7kW7smgaC
【ついにきた!スリーティアスタンド🍰どう食べる?】
さて、待ちに待ったスリーティアスタンドが運ばれてきました!
上からペイストリー、真ん中にスコーン、下にセイボリー🥪
テンションが上がってしまったあまなちゃんですが、ここでチャーリーからのストップが。一体なぜ⁉
#ヌン活ひとこと講座
でもイギリスのレディ&ジェントルマンは、この持ち方で難なくお茶をいただけるのです。
その理由は「ナーサリーティー」!
上流階級の子どもたちには、幼いころより美しいティーマナーを学ぶための時間があります✨
ナーサリーティー用の小さなティーセットも存在しますよ💕
#ヌン活ひとこと講座
そして美しいティーカップの持ち方がこちら✨
先日ご紹介した、美しい姿勢と組み合わせることにより、カップを持つ姿がより美しく見えることだと思います!
#ヌン活ひとこと講座
正解は下段の「セイボリー」から食べるのが正解です⭕️💡
ちなみにブライアンはセイボリーに合わせるため、最初にキーマンを選んでくれたようです🫖
#ヌン活ひとこと講座
そして紅茶の香りはとても繊細です!
香水や香りの強い整髪料もひかえめに……💐
こちらは男女共通するポイントです!
格式高い装いはアフタヌーンティーの席だけでなく、あらゆるフォーマルな場所で通用するので、覚えておくと便利です✨
#ヌン活ひとこと講座
では理由を検証するため、ためしに一度右手でサンドイッチを食べてみましょう🥪
その手でふたたびカップを持つと……⁉️
指がすべって、万が一カップを落とすと大変😱ギャー
こういう理由から、「カップは右手、フーズは左手」と役割が決まっているのですね✨
#ヌン活ひとこと講座
サンドイッチってだいたい一番下の段にあるよね?
ということは、下から順番に食べればいいってこと?
いいえ、「その限りではない」のです!💡
まずはセイボリー、つづいてスコーン、最後に甘いペイストリー。塩気のあるものから順に、と覚えればOK✨
#ヌン活ひとこと講座
そして理想的な足元。
さらに言うなら、自分の足にきちんと合った靴を選べるといいですね!
そもそも足が痛いと……。楽しめるものも楽しめなくなってしまいます🥲💦
(それはあまりにも悲しいですから……!)
#ヌン活ひとこと講座
【🫖アフタヌーンティーのよそおい まとめ☕️】(2/2)
#ヌン活ひとこと講座
#ヌンコミ
【🫖アフタヌーンティーのよそおい まとめ☕️】(1/2)
#ヌン活ひとこと講座
#ヌンコミ