【🫖アフタヌーンティーをいただくホテルに到着してからお席に着くまで☕️】(2/2)
#ヌン活ひとこと講座
#ヌンコミ
・使ったナイフとフォークの置き方
6時置きにすると、片付ける際に左右どちらからでも片付けられてスマートという理由からです。
・使ったナプキンの置き方
わざわざくしゃくしゃに畳まなくてもOK!
お世話になったホテルへ、感謝の気持ちを残せるようにできるといいですね!
#ヌン活ひとこと講座
【🫖知っておきたいティーカップのあつかいかた まとめ☕️】(1/3)
#ヌンコミ
#ヌン活ひとこと講座
着席のときのポイントもあります!
そして座るときの姿勢がとても大切🪑
姿勢を美しく保つことで、この後の美しい所作にもつながっていきます!
#ヌン活ひとこと講座
【アフタヌーンティーなに着て行こう?男性編👔】
女性に人気のアフタヌーンティーですが、男性も同席されることがあると思います。
そこでデイビッドが現代のコーディネートに挑戦!🔥
ですが、おしゃれ隊長チャーリーはちょっとだけ言いたいことがある模様……。
#ヌン活ひとこと講座
迷ったら、食べるフーズに合わせて紅茶をセレクト!
セイボリーには中国系のすっきりしたもの(祁門やラプサンスーチョンなど)、ペイストリーにはしっかりボディのアッサムやルフナなど。
それでも困ったら、遠慮なくお店の方にアドバイスを求めてOK!
#ヌン活ひとこと講座
ストレートで紅茶をいただく場合、スプーンは不要になってきますので、紅茶のしずくがつく前にソーサーから外しましょう🥄
ミルクやお砂糖を入れてかきまぜる場合は……
#ヌン活ひとこと講座
【🫖アフタヌーンティーをいただくホテルに到着してからお席に着くまで☕️】(1/2)
#ヌン活ひとこと講座
#ヌンコミ
りこ先生、ありがとうございます!
りこ先生の助言を受け、あまなちゃんもさすがに着替えた模様です👗笑
#ヌンコミ
#ヌン活ひとこと講座
さて! 前回紅茶選びをお任せしたときにブライアンが選んでくれたのは……中国系の祁門でした🍵
つまり、一番最初に食べるべきは塩気のある『セイボリー』ということですね✨
まずこの第一歩を知っておけば、スリーティアスタンドが来たあとでも戸惑うことはないはず😉✨
#ヌン活ひとこと講座
そして男性の理想的な足元です。
ぴかぴかの革靴は、アフタヌーンティーのみならずビジネスのシーンでも印象が良いですよね👞
#ヌン活ひとこと講座
なんとこちらは二大流派がございます。
・クリームファーストの『デボンシャースタイル』
・ジャムファーストの『コーニッシュスタイル』
なぜそんな派閥が……!?🥺
実はここにも紅茶の国・英国ならではのエピソードが存在します🇬🇧
#ヌン活ひとこと講座 https://t.co/VDqYFaw9eD